
ろ座 NGC1360 コマドリの卵星雲/Robin's Egg nebula(惑星状星雲)

画像ロ、Seestarアプリのアノテーション

画像ロ、導入画面

画像ハ、導入画面広域


画像イ、11/27、10秒露出63分のライブスタック、LPフィルター使用

(保存されたFitsをSeestarアプリで明暗・コントラスト・彩度を調整、インテリジェント・ディノイジイング適用、写真アプリで調整)
NGC1360は約1300光年離れたろ座の惑星状星雲。1977年に、中心星が連星ではとの説が出て、2017年に確かめられたとのこと。実に40年かかっている。そして、コマドリの卵星雲と呼ばれているらしい。コマドリはイギリスの国烏で、春を告げしあわせを運ぶといわれているとのこと。
(覚書)
昨年25分のライブスタックで観望済。勿論すっかり忘れてます。観望中に卵の中に黒い模様を見つけ長時間のライブスタックを決断。結果は昨年と同じぐらい(^^;そして、翌日ブログ書きながら再度確認したら、負けてました(^^;泣く子と空には勝てないということか。また頑張る。
画像ロ、Seestarアプリのアノテーション

画像ロ、導入画面

画像ハ、導入画面広域

11/30午後追加
参考)ふと思いついてSiriLでグリーンノイズ除去してみました。

参考資料等
05)覚書001(画角②)