A.月
Seestanでの観望、今日も朧月(月齢18.5)
風景モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/751ccc75f67797b6bcec2f140fb04624.jpg?1709130240)
月モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/7465189cf59609ecb229edb84f50b825.jpg?1709130268)
B.太陽
Seestarでの観望
肉眼黒点もそろそろ終わりで寂しい。ただ、裏へ回りこむ直前の形の変化が楽しみ。見た目の形の変化は太陽が球体である根拠とされている。次回も観測できることを願う。
画像①先ずは×1モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/3f9a05ae359a80e65d3ad60e73e098e0.jpg?1709089667)
画像②2倍Raw撮影からのVideo Stack
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/689c27398b8d02b472a519fb83a837ce.jpg?1709089667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/689c27398b8d02b472a519fb83a837ce.jpg?1709089667)
新たな黒点が出現しにぎやか。
画像③4倍撮影、トリミングあり、活動領域3590の黒点群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/7ff05956bcd0eb2f80d251b775c1119d.jpg?1709089667)
画像④拡大スクショ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/93c14dc3388574552a08a68afdd226c0.jpg?1709089666)
今日はピントが、まだましにとれた。タブレットなどで閲覧すると苦しいが。(^^;