かに座 M67/NGC2682/HR3512散開星団![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/73ec5e6fb92285e4fb3d14e8118f77f0.jpg?1707299841)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/dcc3d2453fd80de52c81eac1cc93e7f5.jpg?1707299863)
画像③Seestarによるアノテーション![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/cc34d8e01446387039bd1caa1f673674.jpg?1707299741)
画像④導入画面
画像①トリミングあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/73ec5e6fb92285e4fb3d14e8118f77f0.jpg?1707299841)
M67は距離2700光年の散開星団。太陽と同じ年齢で似た星が多く、太陽研究のために観測されることも多いらしい。昔、太陽の生まれ故郷でそこから旅して今の位置にきたという論文も発表とのこと。今はそれを否定する論文も発表されているらしい。結論は出てないようだが・・・
口径30cm以上の天体望遠鏡で見ると素晴しく美しいとのこと、私がその経験をすることはないだろうな~(^^;
なお、メシエ天体で唯一HR3512という輝星星表に入れられている天体。
*輝星星表とは、視等級6.5等星より明るい星のカタログ。輝星星表 - Wikipedia
画像②10秒露出15分ライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/dcc3d2453fd80de52c81eac1cc93e7f5.jpg?1707299863)
画像③Seestarによるアノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/cc34d8e01446387039bd1caa1f673674.jpg?1707299741)
画像④導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/d7c493c4d17fd29803d44ba10913d52e.jpg?1707299741)
画像⑤iステラHDによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/e64b4582d81037ae1b70ccb07441ae72.jpg?1707314102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/e64b4582d81037ae1b70ccb07441ae72.jpg?1707314102)
参考資料等
電視観望の記録等関連Blog
01)電視観望の機材07(機材一覧表)
02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50)
03)星見娘で電視観望4034(かに座 M44 プレセペ星団)
04)電視観望の記録4010(かに座 M44プレセペ星団 2nd)
観測データ
2024年2月6日午後10時頃
メダカベヤ観測所
かに座 M67/NGC2682 散開星団
Seestar S50+iPhone7、10秒露出15分間ライブスタック撮影
「写真」アプリで、トリミング・画像調整等