りょうけん座 M51/(NGC5194+NGC5195)子持ち銀河(渦巻銀河)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/d5cd7c1cf1bb1d219344379b551ac067.jpg?1705549018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/c8d3a95b9eebc95eeb6c64957b4b2ab7.jpg?1705549056)
画像③Seestarによるアノテ-ション![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/d566a3b4eb29d62ae8a60a4c758b3ff2.jpg?1705549018)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/1f8c356b432ad7a49debbebbd37ddd09.jpg?1705555194)
画像①トリミング・画像調整あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/d5cd7c1cf1bb1d219344379b551ac067.jpg?1705549018)
M51は大きいNGC5194と小さいNGC5195を合わせた天体、子持ち銀河と呼ばれている。本来赤ポチ渦巻銀河らしい。距離2300万士400万光年とのこと。M51銀河群に属している。
前回はFMA135で観望。焦点距離が2倍になったので期待したが余り変わらず(^^;
まあ、こんなもんでしょう。
ちなみに、銀河星雲マニアからたどったツィートで、同じSeestarの4分間ライブスタックに負けている(^^;同じ機器を使っても空の状態、光害の有無、観測者の技量で、大きく変わることを知らされた。精進あるのみ。
画像②10秒露出35分間のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/c8d3a95b9eebc95eeb6c64957b4b2ab7.jpg?1705549056)
画像③Seestarによるアノテ-ション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/d566a3b4eb29d62ae8a60a4c758b3ff2.jpg?1705549018)
画像④iステラHDによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/1f8c356b432ad7a49debbebbd37ddd09.jpg?1705555194)
参考資料等
01)参考図書
02) 銀河星雲マニア
JUNPYさんが企画した銀河星雲マニアのためのポータルサイト
StellarScenesさんの『星座』へのリンク
各星座の天体をほぼ総撮りに近いので、観望予定天体の確認等に活用させていただいている。
電視観望の記録等関連Blog
01)電視観望の機材07(機材一覧表)
02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50)
観望データ
2024年1月15日午後11時過ぎ
メダカベヤ観測所
りょうけん座 M51子持ち銀河(Whirlpool galaxy=ジェットバス銀河?)
Seestar S50+iPhone7、10秒露出35分間ライブスタック撮影
「写真」アプリで、トリミング・画像調整等