![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1b/489b55de8d86346101532e676b69934e.jpg)
C/2023 A3/紫金山・アトラス彗星/Tsuchinshan-ATRAS![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/f7973244d46ce5c8003d7b7c17c40734.jpg?1714116495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/5984715db06a541b204a161f78abf3fe.jpg?1714116495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/b7f798b31c90be1d6528fdb1f9d7b1f1.jpg?1714129839)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/7f2d7eeafbdd90d1b49cd17a916e8e6f.jpg?1714119057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/7919b9a5a6fc90145fd878cff254c13a.jpg?1714133731)
画像①15分のライブスタック、調整あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/30bac7f47c30e5afda3c34785e4bf100.jpg?1714116612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/30bac7f47c30e5afda3c34785e4bf100.jpg?1714116612)
本年10月に2等星級の明るさになると予測されている紫金山・アトラス彗星。急激に光度を増しており、天文ガイド5月号では、4月下旬に10等級を切るのではと記載されていた。
最近、観望記録を見させて頂いたので、もう見えるんだ私も見たいと思っていた。
おとめ座の銀河を探していて偶然に、SkyAtras画面で紫金山アトラス彗星を発見。
画像②SeestarのSkyAtras画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/f7973244d46ce5c8003d7b7c17c40734.jpg?1714116495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/5984715db06a541b204a161f78abf3fe.jpg?1714116495)
早速導入してライブスタックに入る。そしてピンチアウト拡大。
画像③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/b7f798b31c90be1d6528fdb1f9d7b1f1.jpg?1714129839)
彗星とはっきりわかる。
翌日、ステライメージ9でメトカーフ・コンポジット(彗星基準加算コンポジット)
画像④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/57548977baad8f98570260cdd2944ec7.jpg?1714116495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b3/57548977baad8f98570260cdd2944ec7.jpg?1714116495)
とりあえずできたが、かぶりが凄い。色々試してASIFitsViewでヒストグラム調整。
画像⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/7f2d7eeafbdd90d1b49cd17a916e8e6f.jpg?1714119057)
かぶりはとれたように見えるが迫力なし;^^)10月に向けて精進あるのみ。
画像⑥iステラHDによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/7919b9a5a6fc90145fd878cff254c13a.jpg?1714133731)
撮影情報
2024年4月25日午後9時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
Seestar S50+iPhoneSE3、ライブスタック15分
ステライメージ9でメトカーフコンポジット
ASIFitsViewでヒストグラム調整
写真アプリで、トリミング各調整など
参考資料等