ブログ始めました。社労士の吉野です。
9月の3連休は東京商工会議所の創業塾に参加してきました。
参加者は150人の大盛況でした。
それぞれ起業プランを持っているモチベーションの高い人達ばかり。
年齢層は20代~60代までのバラエティに富んでおり、男女比率もほぼ半数。
連休の午前なのに、会場からは熱気とやる気が感じられました。
講義を受けての感想や参考になったことをご報告しま~す!
第1日目
午前 創業の心構え~成功する創業のために必要なこと~
中小企業診断士 二条彪氏
話が面白いうえに無駄がなく、3時間の講義中、ず~っとメモを
とっていました。
ご自身の社長人生の反省や教訓、これから事業を始める人へ
とても大切なことを伝えていただきました。
1 経営は創造することなので、感性が一番大事であること。
2 他人の話をよく聞くこと。
3 明るく元気に、人のこころをつかむこと。
4 うまくいかなかったら、都度よく考えて軌道修正すること。
5 失敗を恐れない勇気を持つこと。
などなど。
様々な業種を始めようとする起業家への貴重なアドバイスでした。
それぞれの立場で、教わったことを吸収して実行できれば
必ず成功するような気持ちになりました。
午後 マーケティングの視点・考え方
流行しかけ研究所 代表 島田始氏
最先端の流行を作り続けている島田氏。
どんな事業でも変化を感じて、先に先に手を打っていかないと
乗り遅れすたれ、廃業してしまうこのご時世に必要な変化を
キャッチする方法を伝授していただきました。
感性を磨くこと。
これにつきるのだと思います。
午前の講義にも共通しているメッセージでした。
先を予測し、わずかな変化も見逃さない感性。
脳を刺激して老化をふせぐ感性。
なにより、他人の本当の気持ちをくみとる感性。
これらが欠如していたら、事業は成功しない、という話には
共感しました。
それでは、どうしたら、感性は磨かれるのでしょう?
非日常を経験することがいいそうです。
たとえば、いつもと違う道を歩く。旅行する。映画を見る。
同じ道でも観察しながら歩いて微差を見つけることも有効。
脳の刺激は老化も防ぐそうです。
事業の成功ばかりでなく、アンチエイジングにもなるのなら
今すぐやってみようと思うのでした!
第2日目の感想は、また明日!
See you tomorrow!!!
Chika Yoshino
9月の3連休は東京商工会議所の創業塾に参加してきました。
参加者は150人の大盛況でした。
それぞれ起業プランを持っているモチベーションの高い人達ばかり。
年齢層は20代~60代までのバラエティに富んでおり、男女比率もほぼ半数。
連休の午前なのに、会場からは熱気とやる気が感じられました。
講義を受けての感想や参考になったことをご報告しま~す!
第1日目
午前 創業の心構え~成功する創業のために必要なこと~
中小企業診断士 二条彪氏
話が面白いうえに無駄がなく、3時間の講義中、ず~っとメモを
とっていました。
ご自身の社長人生の反省や教訓、これから事業を始める人へ
とても大切なことを伝えていただきました。
1 経営は創造することなので、感性が一番大事であること。
2 他人の話をよく聞くこと。
3 明るく元気に、人のこころをつかむこと。
4 うまくいかなかったら、都度よく考えて軌道修正すること。
5 失敗を恐れない勇気を持つこと。
などなど。
様々な業種を始めようとする起業家への貴重なアドバイスでした。
それぞれの立場で、教わったことを吸収して実行できれば
必ず成功するような気持ちになりました。
午後 マーケティングの視点・考え方
流行しかけ研究所 代表 島田始氏
最先端の流行を作り続けている島田氏。
どんな事業でも変化を感じて、先に先に手を打っていかないと
乗り遅れすたれ、廃業してしまうこのご時世に必要な変化を
キャッチする方法を伝授していただきました。
感性を磨くこと。
これにつきるのだと思います。
午前の講義にも共通しているメッセージでした。
先を予測し、わずかな変化も見逃さない感性。
脳を刺激して老化をふせぐ感性。
なにより、他人の本当の気持ちをくみとる感性。
これらが欠如していたら、事業は成功しない、という話には
共感しました。
それでは、どうしたら、感性は磨かれるのでしょう?
非日常を経験することがいいそうです。
たとえば、いつもと違う道を歩く。旅行する。映画を見る。
同じ道でも観察しながら歩いて微差を見つけることも有効。
脳の刺激は老化も防ぐそうです。
事業の成功ばかりでなく、アンチエイジングにもなるのなら
今すぐやってみようと思うのでした!
第2日目の感想は、また明日!
See you tomorrow!!!
Chika Yoshino