百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

事始め

2018-12-13 20:47:00 | Weblog
いわゆる今日は「事始め」(ことはじめ)
「事始め」とはお正月を迎える準備を始めることで、かつては旧暦12月13日に、現在は新暦12月13日に行われているようです。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があったそうだ。
お日柄的には『鬼の日』と言われて、婚礼以外のすべてのおこないは『吉』となる幸運な日だという。
京都祇園では、芸妓や舞妓が芸事の師匠宅やお茶屋を訪れ、あいさつをする習わしが続いていたり、芸の道の人は師匠のお宅でにらみ鯛等を食し新年を迎える準備をするという。
なんとも日本らしい行事だといえる。

2018-12-13 00:24:44 | Weblog
「常に120% 、全力を出し切れ!」
「『今日の唄が最高だった!』と思たらやめちまえ⁉︎」という言葉を残した師匠がおられた、という。
満足できる声がいつまで出るのか?
常に万全の体制で唄い続けられるのか?
若い時の声の張りと老いた時の声の深み、
over the rainbow
虹の彼方に 何があるのか
行ってみないとわからない
そのためには日々精進 あるのみ。