百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

プラスチックを食べる酵素

2019-06-24 20:50:23 | Weblog
写真は、MIBとタイアップしたレクサスの高性能クーペ『RC F』(Lexus RC F)

写真とは関係ないが、「プラスチックを食べる微生物」が注目を集めているという
2016年に大阪府堺市にあるリサイクル施設のごみ山から発見され、発見地から「イデオネラ・サカイエンシス」と名づけられたこのバクテリアは、プラスチックを食べるように進化してきたとみられており、プラスチックを主なエネルギー源としている。
このバクテリアは、ペットボトなどを消化する際に、「ペターゼ(PETase)」という分解酵素を出すことが判明。しかしながら、新たに発見されたこのペターゼの分解能力はまだまだ遅く、「突然変異によって分解能力がさらに飛躍するかもしれない」ということが最大のテーマ!