ワレモコウは「吾亦紅」、「吾木香」、「我毛紅」等と書かれる
秋の花だが、花屋さんとかでは7月末くらいから出廻り、この時期にはもう店頭には並ばなくなる
漢名は「地楡(ちゆ)」という
根や茎は生薬になり、止血や解熱に利用されるようだ
源氏物語にも「老いを知らない菊 衰えていく藤袴 見栄えせぬ吾亦紅」と詠まれている
花が終わったあともドライフラワーとして活用でき、なかなか趣のあるやさしい野草といえる
秋の花だが、花屋さんとかでは7月末くらいから出廻り、この時期にはもう店頭には並ばなくなる
漢名は「地楡(ちゆ)」という
根や茎は生薬になり、止血や解熱に利用されるようだ
源氏物語にも「老いを知らない菊 衰えていく藤袴 見栄えせぬ吾亦紅」と詠まれている
花が終わったあともドライフラワーとして活用でき、なかなか趣のあるやさしい野草といえる