百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

利休忌

2021-02-28 21:23:38 | Weblog
今日は「利休忌」
千利休の忌日
この「利休忌」は俳句の季語
芭蕉が俳句において、さび・わびを唱えたが、茶道においては利休が「和敬清寂」を旨に侘茶の湯を広めたことが評価されてのことだという
千利休、名は宗易(ソウエキ)、堺の人で、茶道を紹鴎に学び、その道をもって織田信長及び豊臣秀吉に仕え、茶道の改革を行い、盛名大いに揚がったが、秀吉から死を賜わり、天正19年2月28日、従容として切腹した。

猫の恋

2021-02-28 00:14:51 | Weblog
「猫の恋」は春の季語
「恋猫」「春の猫」も同様
春の夜の狂おしい恋する猫の声
それは人の耳にこそ凄まじく聞こえるけれど
彼らにとっては切ない求愛の叫び
発情は秋にも見受けられるが
春のそれは深く悩ましい春の訪れを
痛切に感じさせる
「猫の恋 昴は天にのぼりつめ」
              山口誓子
「我猫を よその垣根に見る日かな」
              高浜虚子
「ほっといてくれよ 恋猫なんだから」
              高田祥聖