百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

雑木林

2021-10-10 19:10:41 | Weblog
「雑木林」
雑木林は、種々雑多の雑木が混じって生える森林を意味し、植物生態学上の語彙ではなく、高価な木材を得るのには役に立たない林のことを指す
しかし「暮らし」の中で、広葉樹などの二次林で、薪炭林、農用林などとして使われてきたものが多く、里地、里山の中心的存在にり、「暮らし」に密着した「林」でもあった
暖温帯ではシイ類、カシ類、冷温帯ではコナラ、ミズナラ、クヌギ、アカマツなどがおもな構成種で、暖温帯では照葉樹林が伐採されてコナラ、アカマツなどに置き換わっていることもある。数十年に一度、薪炭材として伐採されるなど、長い間、人間の管理により維持されてきたが、エネルギーが石油に代替えされ、電気やガスが安易に手に入り始めると「雑木林」は急速に人々の「暮らし」から離れ始め、人口の増加と共に住宅地の開発などが進むと、「雑木林」は人々に疎まれるようになり始めた
人間とは我儘なものです、自然が少なくなると「自然」を求め、