ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

信州の旅Ⅶ

2008-06-02 20:27:00 | 日記
24日は下呂温泉「水明館」へ*(ダッシュ)*

日帰り入浴料は1000円、お風呂は2箇所あるが入れるのは1箇所だけと言われ露天風呂を選んだ。

お湯は無色透明でお湯の匂いが漂ってくる。少しぬるっとしたお湯がなんとも言えない。露天風呂にも洗い場が並んでいる。設備が充実している、さすが下呂で一番活気のある宿*(チョキ)*

お風呂から上がって駐車場の車に着くと主人が

「00さんと逢わなかった*(はてな)*ロビーの方に行ったよ」

今回の旅のサポートをしてくれた名古屋の00さんが夜勤明けにも関らずに下呂まで逢いに来てくださったのだ。

私がお風呂に入っている間に主人と色々話をしていたようだ。

下呂から新潟松之山温泉に向かうのだがルートを変更した方が言いと言うので途中まで道案内までしていただいた。お逢いできた時間は短かったけれどお話できてよかった*(笑顔)*

国道19号線に出て松本に向かい高速に乗り松之山温泉に向かった。途中に野沢温泉村がある。国道沿いでは無いけれど此処にも寄ることにする。もう時間は夕暮れ時、案内所を見つけて日帰り入浴の出来る*(温泉)*を聞くと13箇所あると言う。

*(雨)*の降る中、マップを見ながら一番人気の「大湯」を目指して歩く。駐車場からはさほど遠くはない。「大湯」の中に入ったのは良いけれど券売機もないし、番台もない*(汗)*入浴料はどうすればいいの*(困る)*

夕闇が迫っているし早くお風呂に入りたいので向かいのお土産やさんに*(ダッシュ)*

「すいませ~ん、料金はどちらに払えばいいのでしょうか*(はてな)*」

返って来た答えに*(驚き)*13箇所のお風呂、全部、無料で入れると言う*(びっくり2)*「志」のある人はお風呂に設置されている料金箱に「志」を入れてくださいと*(驚き)*

結局1時間で3箇所のお風呂に入らせてもらった。此処のお風呂は源泉掛け流しが基本のよう。熱くて湯船に入れない*(温泉)*もあった。

「旅の宿」に画像を載せようと思ったらマイピクチャーが消えてます*(汗)*

何処に行ったのかしら*(はてな)*探さなくちゃ*(汗)*

大変だわ~*(困る)*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする