ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

八幡平の日の出を見た。

2014-10-09 19:25:49 | 日記
今年も残りあとわずかになった。雪が積もれば動きがとれなくなる。家に居るのは苦手だが季節には勝てない。県内の紅葉の名所も賑やかになってきた。雪が降る前に紅葉、温泉とも回れるだけ回ることにした。

一人で身軽、昨日は帰宅してから夕食を食べ、タオルケット・毛布・枕・お風呂道具を車に積み込み、夜の道を八幡平に向かった。夜空には皆既月食のお月さんが雲に隠れていた。

国道285を走り、近道を走った。ふけの湯あたりまでは晴れていたのに山頂が近づくにつれ雲がかかっていて2~3メートル先が見えない。ちょっぴり一人の恐怖を味わった。ここら辺が駐車場のはず、雲の隙間からみえる看板を頼りに車を停めた。

寝床がセットされた後部座席で寝ようとしたが月が明るく、雲が流れているので窓の外は真っ白で雪が降っている感じ、おまけに寒い。エンジンを掛け暖房を入れたが中々、眠れない。ウトウトはするが眠れない夜は長い。

目覚ましを3時にセットしていた。函館で見れなかった朝焼け。

眠れぬまま午前4時前後から車が何台も通る。まだ暗いうちから皆さん、何事? と後ろを振り返れば見返峠に数台の車が停まっていて、三脚とカメラが用意されている 急いで車をUターンさせた。もう空がピンク色になっていた。山頂の駐車場に車を停めたのはいいが、雲で視界が悪く、車を動かせる状態ではなかったのだ。

皆さん、防寒着に手袋と帽子、準備はバッチリ、今度から私も。

雲の色が濃くなっていき、チラッと顔を出した太陽は見る見るうちに全身を表した、その早いこと早いこと。がんばって外に出て撮影。函館の朝焼けの代わりになった。

その後、温泉に入りながら、樹海ラインとアスピーテラインを走り、紅葉の見ごろを写しまくったら、今日もバッテリーが無くなった撮影枚数200枚 もう1個、バッテリーが欲しい。

お天気は良かったが紅葉の画像はどれも色がはっきりしていない カメラの設定とか、何かトラブルがあったのか。。。。一眼レフは難しい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする