代々木公園:夕方の空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/57a06ef42509339709dd5406ce4bf119.jpg)
昨日は喉が痛くなり寝ている途中で起きました。そして、朝起きると、熱があるようで、体がだるい感じでした。今朝は、喉が痛くなり寝ている途中で起きることはありませんでした。
しかし、朝起きると、まだ、熱が少し高いようでした。脈拍数も普段は63くらいですが、昨日、今日は79でした。
以前、JR病院の医師から血圧の記録だけでなく脈拍の記録もつけるようにと言われて以来、脈拍も記録しています。脈拍数によって病気の兆候わかるとのことでした。昨日、今日と普段より高い結果は発熱があったからのようです。原因は風邪によるものでした。
代々木公園の夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/be573e8d1815f34baa17c3a0d20ca82d.jpg)
■脈拍:について調べてみました。
安静時心拍数(安静にしているときの心拍数)は、人間の場合、男性で60~70程度、女性で65~75程度。
最大心拍数(拍動が最も速くなった場合の限界値的な心拍数)は、年齢が高くなるほど下がる傾向があり、一般的に成人では「220-年齢数」程度、高齢者や低体力者では「215-年齢数」であるといわれます。
安静時心拍数の異常について;
安静時心拍数の異常とは、安静時心拍数が高すぎるか、または低すぎるかの二つである。一般に安静時心拍数が100を超える状態を頻脈、60を下回る状態を徐脈と呼ぶ。注意すべきことは、心拍数と脈拍数は脈拍欠損や不整脈存在下では必ず一致するものではないことです。しかし、大部分の場合、一致しているようです。
1.頻脈:
頻脈で疑う鑑別疾患は血液疾患(貧血)、精神疾患(緊張、ストレス、不隠、不安)、代謝疾患(甲状腺機能亢進症、脱水)、発熱、呼吸器疾患(低酸素状態)、心疾患(頻脈性不整脈群、心不全、心筋炎:徐脈もあり)等々様々な状態で見られる。
2.徐脈:
徐脈で疑う鑑別疾患は様々である。スポーツ心、徐脈性不整脈群、甲状腺機能低下、低体温、房室ブロック、脳圧亢進、黄疸、アダムス・ストークス症候群等々ありうるが、1分間に60回を割ったからといって直ちに病的というわけでもなく慎重な判断が必要である。
持久力の鍛えられたスポーツ選手は安静時心拍数が少ない傾向にあり、1分間に30〜40回という人もいる。
代々木公園の夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/55b66bcf161e2b5ccbd1952b1edf5f0a.jpg)
さて、風邪はまだ回復していません。仕事の予定を考えると今日も会社を休む事が出来ないので、今朝は雨が降っていましたが(体感雨量:3)、レインウエアを着て風薬を飲んで頑張って行きました。今日も私の風邪にかかった時の対処法の、水分をたくさんとって、排出する方法で対処していました。午後より、発熱は下がって行きました。体のだるさも軽くなったようでした。
退院して以来、今日まで風邪には一度もかかったこと無く、寝込むこと無く、会社を休むことなくやってた私にとっての健康の記録でした。
風邪で会社を休むことはできません。悪条件の中でどれだけ頑張れるか試した昨日、今日となりました。
なごりのバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/228ebe3df7fdcf9cf0e3ec659a68053e.jpg)
記録
天気:
雨のち
曇り
最高気温(℃)[前日差] 24℃[0]
最低気温(℃)[前日差] 21℃[-1]
体調:体が硬い
血圧: 101/85/79
訓練: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。上半身:エクササイズ。
<行き>
自宅出発 06:24:00
烏山駅着 06:42:30
タイム:18分30秒
京王線各駅:06:50
電車:座る。
山手線 07:24
電車:座る。60代前半男性
会社事務所着 07:52
<帰り>
会社出発: 17:36
山手線: 17:44
電車:立つ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
京王線各駅: 18:12
電車:座る。
烏山西口発: 18:15
自宅着 : 18:54:20 無事到着。
タイム:16分05秒
『
星と
太陽と
青空に願いを』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
明日、通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
家族の花粉症が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように
訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。
今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
明日も元気に行くぞ
挑戦者
とカメラマン(妻)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/57a06ef42509339709dd5406ce4bf119.jpg)
昨日は喉が痛くなり寝ている途中で起きました。そして、朝起きると、熱があるようで、体がだるい感じでした。今朝は、喉が痛くなり寝ている途中で起きることはありませんでした。
しかし、朝起きると、まだ、熱が少し高いようでした。脈拍数も普段は63くらいですが、昨日、今日は79でした。
以前、JR病院の医師から血圧の記録だけでなく脈拍の記録もつけるようにと言われて以来、脈拍も記録しています。脈拍数によって病気の兆候わかるとのことでした。昨日、今日と普段より高い結果は発熱があったからのようです。原因は風邪によるものでした。
代々木公園の夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/be573e8d1815f34baa17c3a0d20ca82d.jpg)
■脈拍:について調べてみました。
安静時心拍数(安静にしているときの心拍数)は、人間の場合、男性で60~70程度、女性で65~75程度。
最大心拍数(拍動が最も速くなった場合の限界値的な心拍数)は、年齢が高くなるほど下がる傾向があり、一般的に成人では「220-年齢数」程度、高齢者や低体力者では「215-年齢数」であるといわれます。
安静時心拍数の異常について;
安静時心拍数の異常とは、安静時心拍数が高すぎるか、または低すぎるかの二つである。一般に安静時心拍数が100を超える状態を頻脈、60を下回る状態を徐脈と呼ぶ。注意すべきことは、心拍数と脈拍数は脈拍欠損や不整脈存在下では必ず一致するものではないことです。しかし、大部分の場合、一致しているようです。
1.頻脈:
頻脈で疑う鑑別疾患は血液疾患(貧血)、精神疾患(緊張、ストレス、不隠、不安)、代謝疾患(甲状腺機能亢進症、脱水)、発熱、呼吸器疾患(低酸素状態)、心疾患(頻脈性不整脈群、心不全、心筋炎:徐脈もあり)等々様々な状態で見られる。
2.徐脈:
徐脈で疑う鑑別疾患は様々である。スポーツ心、徐脈性不整脈群、甲状腺機能低下、低体温、房室ブロック、脳圧亢進、黄疸、アダムス・ストークス症候群等々ありうるが、1分間に60回を割ったからといって直ちに病的というわけでもなく慎重な判断が必要である。
持久力の鍛えられたスポーツ選手は安静時心拍数が少ない傾向にあり、1分間に30〜40回という人もいる。
代々木公園の夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/55b66bcf161e2b5ccbd1952b1edf5f0a.jpg)
さて、風邪はまだ回復していません。仕事の予定を考えると今日も会社を休む事が出来ないので、今朝は雨が降っていましたが(体感雨量:3)、レインウエアを着て風薬を飲んで頑張って行きました。今日も私の風邪にかかった時の対処法の、水分をたくさんとって、排出する方法で対処していました。午後より、発熱は下がって行きました。体のだるさも軽くなったようでした。
退院して以来、今日まで風邪には一度もかかったこと無く、寝込むこと無く、会社を休むことなくやってた私にとっての健康の記録でした。
風邪で会社を休むことはできません。悪条件の中でどれだけ頑張れるか試した昨日、今日となりました。
なごりのバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/228ebe3df7fdcf9cf0e3ec659a68053e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
天気:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
最高気温(℃)[前日差] 24℃[0]
最低気温(℃)[前日差] 21℃[-1]
体調:体が硬い
血圧: 101/85/79
訓練: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。上半身:エクササイズ。
<行き>
自宅出発 06:24:00
烏山駅着 06:42:30
タイム:18分30秒
京王線各駅:06:50
電車:座る。
山手線 07:24
電車:座る。60代前半男性
会社事務所着 07:52
<帰り>
会社出発: 17:36
山手線: 17:44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
京王線各駅: 18:12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
烏山西口発: 18:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
タイム:16分05秒
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
明日、通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
家族の花粉症が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように
訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。
今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
明日も元気に行くぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
挑戦者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)