嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

休暇村 南淡路 オススメその1。

2013-06-14 | 旅行。
『休暇村 南淡路』に泊るのは2回目
ここの宿泊施設は本当にオススメ
是非、一度は行って欲しい

                

以前、泊った時の帰り際に「また絶対来ような!」と
ダンナーと二人して言っていた施設

                

まずオススメポイント1つ目はお風呂
誰もいなくなったところを見計らってパシャリッ

                

露天風呂がこ~んなカンジで、お風呂に入って見える景色がこ~んなカンジ

                

下の泡ブクじゃないお風呂がこ~んなカンジで、

                

お風呂に入って見える景色がこ~んなカンジ

                

男湯も同じようなので、是非、温泉考えてる方は行ってみて~









☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆

【井村屋】和風デザート「水ようかん」の美味しい写真を募集!10名様にプレゼント!












淡路島牧場de乳搾り&バター作り。

2013-06-14 | 旅行。
今回の旅の目的の1つ『淡路牛を食べる』を果たしたので、
次は、もう1つの目的『乳搾り&バター作り体験』にチャレンジ

           

やって来ました『淡路島牧場』
まずはチケットを購入。

                 

それぞれの体験の所要時間は30分づつ。
こんな王将の店員さんみたいな帽子をもらい被ります。

           

さあ~牛さんっ!よろしくね♪

           

担当者の人が来るのを待っている間、牛がものすごい量のおしっこを
ものすごい勢いで、私たちの目の前でしたので、
これって、乳搾りする前で良かったなぁ~と話していたら、
担当者の人がやって来て、「すごい量を食べてるから、いつ排便、排尿するか分かりません」
「もし、その兆候があれば言いますから2~3歩下がってください」とは言われたけど、
2~3歩下がったくらいじゃ糞まみれやで~とダンナーも私も思っていた。

                 

親指と人差し指でお乳を挟んで、残りの3本の指を1,2,3と流れるように
握るとシュッとバケツに搾れます。

           

せっかく搾ってるのに、足でバケツを蹴られたり、
まっすぐバケツに搾れなかったり、なかなか難しかったです。

                 

足踏みし出すと、もよおしてきているサインらしく、
体験後、少ししてから、ものすごい量の大の方を、
ものすごい勢いでしてたので、やっぱり2~3歩じゃすまなかったなぁ

           

次はバター作り♪
レシピとキットをもらいます。

                 

容器に牛乳と生クリームが入っているものを5分くらい
上下に振り続けます。結構、しんどい

                 

暫くするとシャバシャバとしていた音が聞こえなくなり、
また少しすると、分離してシャバシャバと音がしてきます。
その後、フタを開けると出来上がり~

           

クラッカーにつけて試食です

                 

作りたては何でも美味しい
カッテジーチーズの作り方も伝授してもらい体験終了
『淡路牛乳』が飲み放題で、牛乳好きのダンナーは何杯もおかわりしてました

           

子供に戻った気分で楽しめました
動物と触れ合うこともめったにないので、なかなか癒されますよ

           








☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆・★・☆・☆・★・☆


★広島県★高原安瀬平乳業「アイス黄金のプリン」を3名様に!

Pascoの人気NO.1バウムクーヘン・・・厚ぎりバウムのモニター募集






           

           




淡路ビーフ。

2013-06-14 | カフェ・グルメ淡路島。
『あわじ花さじき』を出て、途中、乗馬をやっている牧場を少し見学し、
その後、『北淡震災記念公園』に寄り、そして、お腹も減ってきていたので、
あわじビーフの里 レストラン大公へGO~

                

ここはぐるナビの口コミも良かったのと、
なんと言っても『淡路ビーフ』が食べれるから選んでみた

                

店構えからもなんだか、一等級の牛さんを食べさせてもらえそう

                

1時半を回っていたので、ピークがすぎ、お客さんが帰った後なのね~と言う空気が漂っていた。
座敷が個室に仕切られている席と、お店の奥には、中庭を眺められる座敷もあるようだった。
私たちは個室に通され、ステーキ定食を注文

          

お肉の量で金額が違うんだと思う。
私が2,100円、ダンナーが3,150円のものを注文。
ダンナーの漫画みたいな山盛りのご飯が笑えます。いつものことだけど

          

ジュージューいっているのがお伝えできなくて残念
ではでは「いただきまーす!!」
 
          

口の中でトロけるぅ~
全く脂っこくなく、後味がさっぱりしていて、いくらでもいける感じ!


          

そして、淡路特産たまねぎも甘くて美味しい!

          


知らないうちになくなってた
二人とも完食「ごちそうさまでした」。
お肉を食べたのにこのさっぱり感、本当に美味しいお肉なんですね
是非、淡路島、行かれたときは寄ってみて~


























          
          

 





あわじ花さじき。

2013-06-14 | 旅行。
うだるようなこの暑さ
何なんでしょう・・・7月、8月が来るのが恐ろしい

淡路島から無事、帰って参りました
結構、弾丸で色々回ってきたよ
淡路島に行かれることがあれば、是非、行ってみてくださ~い
では、どんな弾丸ツアーだったかご報告

            

♪中央フリーウェイ~ 片手で持つハンドル・・・♪by ユーミン
思わず歌ってしまいそうな澄み切った青い空。

            

見渡す限り青い海。

家からぶっ通しで、私が運転してやってきました
横でダンナーはグースカ
まぁ、毎日、仕事で帰りも遅いし疲れが溜まってるからしょうがないかぁ

案外、近いもんです!
京都出発8:00くらいで9:30すぎには淡路島サービスエリアで、
コーヒー飲んで休憩してたからもちろん、安全運転です

                     

ここからはダンナーと運転をバトンタッチ
リゾート気分にしてくれるこの車窓


             

向かった先は明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、
季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘ってもらえると言う
あわじ花さじき

                 

兵庫県の施設で、自由に散策できるところです。
今の時期はちょっと花が少なかったかな。
でも、景色は最高~癒されるぅー

             

             

今の時期はこちら『三尺バーベナ』が見頃とのこと!
 
             

展望台からの景色はこちら~

             

そして『花より団子』ではなく『ソフトクリーム』

                   

どれにするぅ

                   

やっぱり特産びわが入ってる『びわミックス』やね

                  

その土地のソフトクリームってついつい食べてしまう
でも、これが旅の楽しみなんですよね~