goo blog サービス終了のお知らせ 

♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

採卵周期、スタートです

2011年10月06日 | IVF2回目('11.9月~)

45日かかって、ようやく、ようやく生理が来ました。長っ

今までで最長ではないかな?

このまま、閉経してしまったらどうしよう、と終盤は本気で心配になってました。

 

何やかんや生理始まり、3日目の今日、クリニックへ診察へ行きました。

超音波で、卵巣は問題ないようで採卵準備OKとなりましたが、何やら、黒い丸いものを医師がじっくり眺めていました。

筋腫が、ちょっとずつ大きくなっているようです。。。

症状がなければ今すぐ手術、という話にはならないようですが、頼む、おとなしくしていてー

何で、そんなものばかり育つのよ(泣)。

 

ともあれ、昨年の2月の採卵以来なので、1年半ぶりです。

(この期におよんで、麻酔するか、なしでいくか、いまだ考えあぐねています

 

前回の採卵と同様、薬(セロフェン)から始め、途中から注射をします。

前回は、OHSSになってしまい、人生初の妊娠判明を受けるやいなや入院生活に入りましたが、

今回は、どうかそんなことになりませんように

 先月、ならまちで買ってきた葛粉でわらびもち作りました☆

 

とは言え、採卵周期スタートしたということは、2週間後くらいには、その日(採卵)がやってくるということ。

あっという間なんだろうな。

 

問題は遅刻せずに職場へ行けるかどうか、ということ。

朝一番で受付すれば、遅刻せずに仕事にも行ける?かもです。本数の少ない電車で通勤なので、きわどいところですが。

昨年は、上司が女性で、勤務年数も長かったので、「これからしばらく通院のため遅刻が増えるかもしれない」と

事前に言いましたが、

今の職場は、まだ1年も経っていないし、上司は男性。

昔の私なら、新しく就いた職場で1年も経っていなかったら、治療を受けること自体、遠慮していましたが、

今はそうも言っていられない。

治療受けていなくても(自然妊娠でも)、1年もしないで妊娠する人はいるわけだし。

そのために、比較的、替えの効き易い仕事を選んでいるわけだし。

 

でも、さすがに妊娠に向けて積極的に動いていることを伝えるには、気がひけてしまいます。

 

今日のブログは、「でも」「とは言え」が多いな・・・。

誰かに言い訳しているみたい。心に後ろめたさがあるのかな。