一休さん

夢づくり工房 一休

でんでん虫

2005-06-19 08:37:06 | 雑学
早速語源辞典をひもといてみた。「でで虫」ともいい、「でで」は「角よ出い出い」という意味らしい。蝸牛の異名。雨が降ると角が出ることから「出々虫」といわれ、子供の遊びに角出せの意で「出い出い」と呼んだことから「でで虫」「でんでん虫」となったようである。昨日、でんでん虫を探しに出かけたが、生憎梅雨の一休みとあって見あたらず。「かたつむり(蝸牛)」は「かたつぶり」の変化した語と書かれている。わたしはどちらかというと「でんでん虫」か「でで虫」と呼んだほうが愛嬌があって好きだ。どっちでもいいって?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄関に | トップ | あなたも雑学博士になれます »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でで虫ですか・・・ (宝兎)
2005-06-19 17:37:09
子供の頃でんでん虫の歌♪「でんでん虫虫かたつむり~」っての

歌いましたよね、私その反対かれ最後まで歌えます

「んでんでしむしむ りむつたか~えまおの まだめは~~♪」

ってね、子供の時流行ってて覚えたけどなぁ・・・

今の子供は マツケンサンバは踊っても

童謡 あまり歌わないんだろうなぁ・・・

シャカシャカ ┌(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪シャカシャカ

返信する
凄い特技・・・ (一休から宝兎さんへ)
2005-06-19 18:32:01
勉強もよくして遊びも一杯して・・・ムカシの子供は凄かったですね。ムカシの子供なんて言ったら失礼ですよね。語源辞典で私の授業のレパートリーも増えました。
返信する

コメントを投稿

雑学」カテゴリの最新記事