一休さん

夢づくり工房 一休

夢宵桜(ゆめよいざくら)

2006-03-10 13:28:17 | 墨彩書画

三月の誕生色は、楚々とした山桜の薄桃色だそうです。昔から花と言えば桜。そして、その桜は山桜のことをさしました。江戸時代に品種改良されてできた染井吉野と違って、葉と一緒に花を咲かせる山桜は、華やかさの中にも、落ち着きを感じさせてくれます。

「蕾七日 咲いて七日 散って七日で 花二十日」。という言葉があります。この間、人々は「今日は咲いたか」「明日は散るか」と、そわそわして過ごしたそうです。この、そわそわ、わくわくがあるからこそ、のどかな心もあるんでしょうね。

ほんのりと心を染める二十日間のドラマで、あなたはどんな夢を重ねますか。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな看板はいかが | トップ | 感動ドラマ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大好きなさくら・・・ (さくらこ)
2006-03-10 15:28:18
大好きなさくらの話題、有難うございます。

まるで、さくらの精になったようにドキドキです。

たった20日の夢。

20日と限定されたら・・・何ができるか?

と思わず考えてしまいました。

「何もできない」と思ったら終わり。

山をピンクに染める桜もきれいですよね。
返信する
まもなく桜が・・・ (一休からさくらこさんへ)
2006-03-10 16:11:10
「行くまで咲くな 見るまで散るな」。20日間のドラマの中で自分は何を演じたらいいのでしょうか。妖精になって、花から花を飛び回る?。
返信する
一休さんへ (ピンクジャラー)
2006-03-10 21:41:29
さくらってしろかー
返信する
わらっちゃうね (一休からピンクジャラーちゃんへ)
2006-03-10 23:30:39
さくらは さくらいろ だけど やまにさいている

やまざくらは うすいももいろ です。ぴんくちゃんの こめんとは ストレート にくるから こわいよね。 「さくらって しろか!?」。しろく みえますね。
返信する

コメントを投稿

墨彩書画」カテゴリの最新記事