三月の誕生色は、楚々とした山桜の薄桃色だそうです。昔から花と言えば桜。そして、その桜は山桜のことをさしました。江戸時代に品種改良されてできた染井吉野と違って、葉と一緒に花を咲かせる山桜は、華やかさの中にも、落ち着きを感じさせてくれます。
「蕾七日 咲いて七日 散って七日で 花二十日」。という言葉があります。この間、人々は「今日は咲いたか」「明日は散るか」と、そわそわして過ごしたそうです。この、そわそわ、わくわくがあるからこそ、のどかな心もあるんでしょうね。
ほんのりと心を染める二十日間のドラマで、あなたはどんな夢を重ねますか。
まるで、さくらの精になったようにドキドキです。
たった20日の夢。
20日と限定されたら・・・何ができるか?
と思わず考えてしまいました。
「何もできない」と思ったら終わり。
山をピンクに染める桜もきれいですよね。
やまざくらは うすいももいろ です。ぴんくちゃんの こめんとは ストレート にくるから こわいよね。 「さくらって しろか!?」。しろく みえますね。