お昼休みに雀友4人組の皆さんが本を買いに来てくれました。
Iさんが今年も初掘りの筍を持ってきてくれました。
午後のクラスの授業風景です。
Iさんの最後の作品に言葉を入れました。
Eさんは出席番号Ⅰ番の生徒さんです。20年間本当にお疲れ様でした。
ご夫婦で来られていたTさんのご主人様から、またこのような機会があればぜひ声を掛けて欲しい、と頼まれました。
次は水曜日が最後の授業となります。
明日、3月26日(火)のランチメニューです。
「粉処 たこぼうず」のカレンダーが出来上がりました。
3月25日(土)の午前の授業風景です。
Tさんの作品です。
Iさんの作品です。
午前の授業が終わりました。
「粉処 たこぼうず」さんのカレンダーを描いています。もう、オープンしたのかな?
発酵鶏ふんを6袋購入。
杭を24本購入。
ホワイトコピー用紙を2ケース購入。
サンチュレタス10株購入。
国華園でそれぞれ2袋づつ購入。
1.8mを20本購入。
2回にわたり畑へ搬入。
こうして一日が終わりました。
昨夕天堀さんらが土筆を採ってきてくれました。袴を取るのが面倒なので頭だけにして・・・とお願い。
店で使ったカボチャが美味しかったので種を取りました。
靴のフェアをやっていたので2足まとめ買い。
昨日の夕食です。
3月24日(日)、今日明日は店の定休日です。
今日はビバホームへ行き、畑で使う杭やネット、肥料、書道教室で使う紙類、キャノンのインクカートリッジ、店で使う道具等を買ッて来ます。
明日25日(月)は終日授業があり、そして27日(水)でもって、20年務めた書画教室が幕を閉じます。
最後のその日、どんな気持ちで迎え、終えるのでしょうね。
20年、苦楽を共にしてくれた家人と一緒に、その日を迎え味わいたかったですね。
昨日の夕食です。
3月23日(土)のランチメニューです。
キタアカリのジャガイモを使った久しぶりの「ホクホクコロッケ」です。
今日は、孫のピンクちゃんが手伝ってくれます。
今週は長く感じたね、とスタッフ一同。忙しかったせいでしょうね。整骨院の先生も、三人とも身体がパキパキだと・・・。
今日は麻雀の予約はありません。
土筆も今日で終わりかな?菜の花と土筆、それに人参の間引き・・・どれも春を感じて戴く食材です。
明日3月24日(日)と25日(月)はお店の定休日です。4月6日(土)は都合により臨時休業させていただきます。
4月29日(土)から5月6日(火)の今年のゴールデンウィークは10連休になるとか。
「ころかふぇ」は、5月4日(土)のみ臨時休業し、後は平常通りの営業とさせていただきます。
極早生の玉葱がぐんぐんと大きくなってきました。
ららぽーとの全農で井阪さんの作る極早生の玉葱が5つ入って130円。これだけ一生懸命作った作物がこんな安値で売られるのですね。
3月21日(木)用にキャベツを4つ収穫しました。貴重なキャベツです。
昨日の夕方の気温です。
庭には水仙が咲き誇っています。
昨日、仕事が終わってからコストコヘガソリンを給油に。
ららぽーとのフードコートで夕食。
8時に帰宅。
3月21日(木)のランチメニューです。