池の周りを歩いて行くと、子供たちが鴨にパンを投げていました。えさをもらえるとわかっているのか岸の方へ寄ってきます。
池のまわりには、ヒサカキかな・・・白っぽいクリーム色の3mmくらいの小さな花がついています。
山茱萸もありました。ちょっと遠くてわかりにくいですね~
外の気温は20度近くありそうで、コートは要らないお天気でした。さくらの蕾もふくらんでいるようです。
池の周りを歩いて行くと、子供たちが鴨にパンを投げていました。えさをもらえるとわかっているのか岸の方へ寄ってきます。
池のまわりには、ヒサカキかな・・・白っぽいクリーム色の3mmくらいの小さな花がついています。
山茱萸もありました。ちょっと遠くてわかりにくいですね~
外の気温は20度近くありそうで、コートは要らないお天気でした。さくらの蕾もふくらんでいるようです。
今日は風がなくて、その分暖かく感じました。用事をすませての午前中、ちょっとウォーキングしてきました。バックには、いつもコンデジが入っています。
今日の春を撮ってきました。
民家を抜けて池のそばまで来ました。道の端にスミレをみつけました。
椿の木にはまだ花がついています。
ほんの30分ほど歩いただけですが、車で走っていては見えない花や、木を見ることが出来ます。
そろそろ、日焼け止めもいりそうですよ~
これから池の方を回って帰ろうと思います。
昨日は夫の3ヶ月目の検査日でした。午後、昼食を食べずに、まず放射線科でCT検査をしました。
その後は、尿検査につづき、膀胱鏡検査でした。
ゆめも検査室に入れていただき、いっしょにモニターを見ました。医師は先回と同様G大からいらしたM先生でした。
先回までは、まず麻酔のゼリーを入れて、しばらくして尿道にカメラを通すやり方でしたが、今日のやりかたは、カメラの表面にゼリーをつけます。
と、言われ 何か不都合があれば言ってください と説明がありました。
夫はうなずいていましたが、後で聞くとかなり痛かったようです。
そりゃぁ、痛いですよね~ 想像するだけで痛くなります。
モニターを見ていて、ゆめは嬉しくなりました。きのこ状の腫瘍は、素人ながら ない!と確認できました。
予想通り、今回は腫瘍を認めずで、手術はしなくてすみました。ホッ
薬はトミロン錠100を処方されました。次回は、6月末の検査予約をしました。
このあと、ゆめはふれあいハウスの会議がありましたので、大急ぎで病院のレストランで遅い昼食をすませて、行きました。
3時からの会議には遅れましたが、なんとか駆けつけ出席しました。
今回はまた腫瘍発生か・・・と危ぶんでいたので、本当にほっとしています。
気分は春!といいたいところですが、この寒さはどうでしょう。
冬の気温に逆戻りしています。
菜の花は先週撮ったものです。黄色の花は気分を明るくしてくれますね。
今年はじめてショウジョウバカマをみつけました。
山肌の岩から清水がしたたっている場所に枯葉をおしのけて咲いていました。
春の息吹を感じます。毎年見かける、もう一か所にも行ってみたいな~
墓参りに行って、その近くを少し歩いてみました。
小さな花もかわいいです。でも名前はわかりません。
白梅は清楚な雰囲気で、好きな花です。
名古屋では、昨日桜が開花したとか・・・駆け足で春がやってきそうです。
それとともに、今まで花粉に反応しなかった、ゆめは昨日からクシュン・クシュンしています。
遅ればせながら、花粉症のお仲間入りでしょうか