二人のこれから

日常を、つれづれに・・・

「ジヴェルニーの食卓」を読む

2019-01-29 | 読書

原田マハさんの「ジヴェルニーの食卓」を読みました。

株式会社 集英社発行2013年の作品です。本を手に取った時、うす紫の表紙にまず目がいきました。
これは・・・睡蓮・・・モネ・・・そういえば作者のマハさんは、過去に美術館で仕事をしたとあった・・・こんな流れでこの本を借りてきました。

 

 

この本は4つの短編 「美しい墓」・「エトワール」・「タンギー爺さん」・「ジヴェルニーの食卓」が収められています。


「美しい墓」は取材の形からはじまります舞台はニース、孤児の少女マリアは富豪のマダムの家政婦となり、白いマグノリアの花をもってマティスのところへお使いに行くところからはじまります・・・

「エトワール」は、メアリー・カセットという女性、印象派絵画を世界に広める今は画商となった晩年に、懐かしいドガの踊り子の絵に出合います。ここから物語が始まります。
若いメアリーは官展入選を果たすために、日々創作を続けていた、そんな時に画廊のショウウィンドゥのドガの作品に目をひきつけられる、それはエトワールと呼ばれるバレエの踊り子の絵、ドガの絵でした・・・

「タンギー爺さん」は、貧乏な画学生に画材を掛けで売ってくれる気の良い画材屋でした。その娘の書簡から物語が綴られていきます。娘が手紙を送ったのはセザンヌでした・・・ここから物語が展開します。

最後の「ジヴェルニーの食卓」はモネの愛した地シヴェルニーの家を舞台にモネの義娘ブランシェを通しての生活が描かれます。
食事の風景やメニューがでてきて楽しめました。読んでいるうちにマハさんの巧みな筆致にっ引き込まれて、私の頭は虚実ないまぜ・・・勿論小説ですから本当のことばかりではないのはわかっていますが。

マハさんは美術関連のキュレーターという仕事をされておられたとか・・・
キュレーター?でしたが、展覧会を企画立案し、全体を導く役割をになう人だとか、さもありなん・・・
下地にそういう知識をお持ちの方だったのですね。

とても興味深く読みました。何度もおなじところを読み返したり、読み終わってもう一度読んだり・・・私にとっては、手元に置いておきたい本でした。 


毎日の献立

2019-01-27 | カロリーを考える食

 カロリーを考えた食事をするために献立ノートをつけ始めて、もう一月以上過ぎました。それでももう慣れた・・・などとはいえません。
Tさんの今月の検診では、一月前と比べて血糖値・ヘモグロビンA1cがほんの少々数値が下がっただけ・・・
少々落ち込みそうにもなりますが、主治医の先生や栄養指導の先生の「下がってきたじゃない・・・」との励ましのお陰で、又、気を取り直して、日々献立に向き合っています。

そんな時よい本をみつけました。
             「カロリーが気になる人の100kcalの100レシピ」という
                 料理研究家 検見埼聡美(けんみざき さとみ)さんの本です。

横の「カロリーブック」は以前からそばに置いて重宝しているものです。

 

 

一品100kcalまでの100献立が載っています。もちろん作り方も出ています。

100kcalの一皿は小皿に乗るほどの量です。でもこの倍量を作ればメインとして使えそう・・・
今後の献立の助っ人になってくれそうです。

 以下は先週の4日分の夕食です。 

       
    煮物(豚肉・筍・椎茸・エリンギ・人参・ごぼう・大根・オクラ)
    小さな鯵干物・小松菜のおかかあえ

       
      
    牛ももステーキ(100g)ターサイともやしの炒め・         
    かにかまサラダ(かにかま・きゅうり・ぽん酢)
    スープ(しめじ・玉葱・人参)              脂身のない部位ですが、しっかり噛んで食べました。   


      
    薄塩鮭・ターサイ炒め          最近スーパーでみかけるターサイ、くせがなく気に入っています。
    野菜シチュー(玉葱・人参・エリンギ・豚肉少々)  
    もやしのポン酢かけ

      醤油はつけすぎないように・・・気をつけています。
    三種のお刺し身(まぐろ・ねぎとろ・ぶり)
    つま(大根・かいわれ)
    味噌汁(豆腐・葱)

カロリーを減らすためにただ食べる量を減らすだけでなく、たんぱく質はキチンと摂り、野菜はたっぷりと・・・
毎日の食事は皆さんがやっていることですものね。
私も息切れしないように。今後もつづけていきます。ブログにアップすることで、自分の怠け心を奮い立たせています。


総理の夫(First Gentleman)を読む

2019-01-25 | 読書

原田マハさんの「総理の夫」を読みました。
株式会社実業之日本社発行 2013年発行の本です。月刊「ジェイ・ノベル」に2011年4月から2013年4月まで掲載されたものだそうです。

  

 

20xx年、相馬凛子は42歳にして第111代総理大臣に選出された。夫である私・日和(ひより)は鳥類研究科でありながらファースト・レディならぬファースト・ジェントルマンとして妻を支えようと決意する。

以前から「野鳥観察日誌」をつけていた日和は、この日(妻凛子が総理大臣に選出された日)から妻凛子の「神秘」を書き残そうと決心する。

史上初の女性総理として国会で指名されて、夫日和の生活も変わります。職場の皆で祝杯をあげようと計画しているところへ母が迎えに来て、実家で祝宴となります。自宅へ戻って、そこへ戻った妻は朝出ていく時にみせてくれた輝く笑顔のままで、そして言う「よかった 長い一日の最後に、日和クンがいてくれて」
こうして、日和の日記がはじまります。

ここから、止められない止まらない勢いで私は読み続けました。
作者のマハさんは、前に読んだ「まぐだら屋のマリア」や「太陽の棘」とは又違うパターンで読者を引き付けます。
本当にこんな総理大臣が出現しないものかしら・・・と思えるほど凛子総理は、美しく・気高く・鋭く・そしてまっすぐ・・・

小説だよ・・・と自分をなだめながらも、こんな政治家が、出てきてほしい!と思いました。
ますます、原田マハさんの本に魅力を感じています。 


試行錯誤の献立作り

2019-01-20 | カロリーを考える食

Tさんの体を考えて、12月半ばから毎日献立ノートをつけています。エクセルで簡単に朝食・昼食・間食・夕食の欄を作り80kcalを1点として毎食の点数を出し一日の合計を出せるように自分なりに作りました。

一日3食、間食もふくめ1600kcalの食事作りです。今までのように大雑把に作っていると、すぐにオーバーしてしまいます。

それでも、お正月元旦だけは皆と同じように自由に食べてもらいました。それ以外は私が管理しています。責任が重いです。

朝食は大体ワンパターンで、パンかごはんで ごはんの時は卵をかき卵かオムレツにしています。以前はオムレツにするには卵2個で・・・などと決めていましたが、そこらに私の食べさせすぎの要因があったと気づいています。

六枚切りのパン・バター・ゆで卵・小さなチーズ(15g=50kcal)常備菜の大根葉・はちみつ大匙1と1/3・珈琲で5点、400kcalとみています。

 

以下は数日前の夕食です。
生きの良い真鯖があったので、家で塩を振って焼きました。ふろふき大根を煮た土鍋でこんにゃく・鶏つくねなども煮て八丁味噌だれで食べました。作り置きのタコマリネもあったのでこれも少々。

 


ご飯150gを加えて、9点で720kcalと計算しています。

次の日の夕食はポークチャップにしました。
ポークチャップ(豚肉1切れ100gのもの・玉葱・しめじ・プチトマト)・キャベツのサラダ(少しのドレッシングで)野菜スープ(白菜・人参・大根) 

 


ご飯150gを加えて、8点 640kcalとしています。

 

注意することは、作りすぎないこと・盛りすぎないこと!です。
これでいいのか、もっと工夫することはできないか・・・の試行錯誤です。


太陽の棘を読む

2019-01-16 | 読書

原田マハさんの「太陽の棘」を読みました。文芸春秋発行 2014年の作品です。
先日「まぐだら屋のマリア」を借りにいった時に、たまたまそばにあったというだけで、どんな本がという予備知識もなく借りてきた本です。

最初のページに

    私たちは、互いに、巡り合うとは夢にも思っていなかった                     

                      ーーーースタンレー・スタインバーグ

                                      と、ありました。 

小高い丘の上の診療所、精神科のドクター・ウィルソンの回想から物語が始まります。

24歳の医学修士号を取り立てのウィルソンは戦後の沖縄に軍医として出向くことになる。


 

原田マハさんの本に引き付けられて、一気に読みました。沖縄の太陽・紺碧の海・緑深い森が目に浮かんできます。
そのなかでの人間模様・・・心と心がぶつかり、ニシムイという画家たちの家での物語が紡がれていきます。
貧しい画家たちの仲間に対する上官の許せない行為を知った主人公は火の玉!になります・・・

是非読んでいただきたいと、おすすめします。
こころをゆさぶられる一冊でした。

裏表紙の筆致のしっかりした絵は出合った沖縄の画家の自画像で主人公にプレゼントされたものです。
実在の人物で玉那覇正吉さんという画家・本の最初のページにあったスタンレー・スタインバーグさん、この二人のことは本当のこと、それ以外の人物・イベントはすべてフィクションと作者の対談にありました。