玄武洞公園をあとにして、バス旅の一行は兵庫県豊岡市の出石(いずし)へ向かいました。出石城山ガーデンで、名物出石そばと但馬牛御膳の昼食でした。
皿に盛られたそば3皿が一人分です。皿そばというのだそうです。
昼食を入れて2時間程の自由時間でしたので、各自、出石の町を散策しました。
出石には、出石城とさらに藤堂高虎築城の有子山城があったそうで、有子山(標高321m)の山頂の城跡は、国指定史跡となっているそうです。



出石城址を歩いたあとは、町中に出ました。白壁の続く道を行くと、家老屋敷がありました。


中に入って見学しました。外観は平屋にみえる家老屋敷ですが、隠し二階があり襲撃に備えた造りになっていました。


白壁の道、さっき通った?と思うほど同じような道もある町でした。散策マップを手に桂小五郎の潜居跡を探して歩きました。



出石は、のどかな町でした。車も多くないし、散策するのによいところでした。のんびりと歩きながら、時間がゆっくり過ぎていくような錯覚を覚えました。
出石の自由散策を終えて、帰路につきました。予定通り18時すぎに名古屋駅西に無事帰ってきました。(終)
+++++
私が出石という地名を知ったのは、結婚前に勤めていた会社で同期の女友達Sさんが出石の出身だったことからです。彼女が故郷の出石のことを話す時の、優しい眼差しから出石ってきっと良い所なんだろうな~と、
それ以来、一度訪ねてみたいと思っていました。
仲良しだったSさんとは、それぞれ結婚して、今では季節のご挨拶だけのお付き合いになっていますが、出石に行ってきましたよ~~と便りをしたくなりました。