ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

昨夜隣は大賑わい

2022-08-15 12:07:49 | つぶやき・散歩・日記
隣は昨夜、妹夫婦や姪親子も全員集合で、夕食は庭で焼き肉。
総勢10人。私達も誘われたが、我家は夕食も主人の寝るのも
早いので断った。昔父母がいる時は時々していた。懐かしいねぇ。

私は散歩途中に、みんな久し振りなので声を掛けに行った。
帰りは花火の時間なので寄って一緒にした。

先日片付けの時、押し入れに、袋に入ったままの花火が有った
ので、持って行ったのだ。

あ~~ぁ、楽しかった!有難う!

子供が沢山いると賑やかで良いなぁ!昔を思い出す。
***
我が家の子供達が小学生の頃は、この小さな自治会(軒数は今と
ほぼ変わらない)にも結構沢山子供がいた。娘は同級生が3人、
息子は4人いた。子供会活動も活発だった。

お盆は夕方公民館の駐車場で花火をして、その後肝試しも
した。家が離れてあるので、親は所々途中の藪とかに隠れて
コンニャクをぶら下げたり、水を掛けたり、黒布を被ったり
して通る子供達を脅かした。

そしてその晩は親も全員、公民館でごろ寝の1泊をした。
懐かしいなぁ!私達も若かったので、張り切って色々目論
んだ物だ。楽しかったなぁ!

その頃はまだ祖父母も健在だった。娘が6年生だったかな?
敬老会で劇をしたいという。水戸黄門様がこの付近を通って
いる設定で娘は脚本を書いた。

大道具や衣装は,私達親が段ボールや紙袋など利用して作った。
帰ってからも祖父も大層喜んでいた。「どこが良かった?」
って聞いたら予想外の答えが返ってきた。

「おまえ達(うちの子供のこと)や、みんな知っている近所の
子供達が演じているのが面白かった!」え?内容よりも
そっちかい?って思ったわ。

「助さん、あれはなんだ。」「かの有名なOOO(この地区名)
のビニールハウスでござります。」なんて台詞があったのが
未だに忘れられないわ。昔々の話になったねぇ・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする