樹林帯の木、名前は知らない。調べもしない毎年沢山咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/72d4994ddca25691857ba2da9b085dce.jpg)
これこそ溢れるように咲くという言葉がぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/b0f18d55f78967ff9b5539c1e70fa0f6.jpg)
もみじの花が面白い。その木によって赤いのや緑の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/fb67aa002440db0c79d030eb62ebed98.jpg)
余りに赤いのが奇麗なので撮った。凄い花の量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/11f1c0fc63342eaa291f58f1491b9ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/3a309d061197cf1a807a5b87a71add37.jpg)
これは昨日の散歩の時。自動車学校の敷地に道路に
沿って何本も植えられていたのだけれど、今では
2本だけ残っている八重桜。2本共幹も折れている
けど頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/07698d6e6a0fbc17e625cc926372c659.jpg)
蕾もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/4940b404244d4da8744755e9a2028435.jpg)
優しい色合いも素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/f984630ee57c7ea852376e54220a08c2.jpg)
もう1本の桜。こちらの方が折れ方がひどいけれど、
やはり蕾がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/64ded8155a1539085a36bf187e03768a.jpg)
こんな状態。散歩の時声をかける。「頑張れ!」と言え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/64ded8155a1539085a36bf187e03768a.jpg)
こんな状態。散歩の時声をかける。「頑張れ!」と言え
ない。充分頑張っているんだもの。「頑張っているね。」
「一緒に頑張ろうね。」と呼びかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/952c7ef91a1ce788becd4ff9cd6328b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/952c7ef91a1ce788becd4ff9cd6328b3.jpg)
違う方向から。本当にすごい生命力。こちらも
元気をもらう。有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/46e1c7bfaeea9725baec66ff71da1cee.jpg)
土手にこんな花が咲いている。今名前を書こうと
して度忘れした!なんで??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/e26d6b5277ff0bcd73c9f750af8034fe.jpg)
これをUPしている時も覚えていたのに、書こうと
したら思い出せない??これは土手の下のお家の人が
植えたのかなぁ?楽しませてくれて有難いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/899558e2e2d025afdb911a4c807f3bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/899558e2e2d025afdb911a4c807f3bb4.jpg)
腰が痛んでいるので、ワラビ採りは無理だと思っている。
沢山ある所は行かず、少しだけの場所に行った。採る
体の角度が良かったのか?痛まずにほっとした。
丁度採った後娘からラインあり。すぐさま土手で、こ
のまま写真を送った。娘も好きなので「食べたいなぁ!」
ですって。フッフッフ。良かった!土手にワラビに有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/615692ca0b39f0e00d6c6bc7106e40df.jpg)
***
主人に娘が「食べたい!」だって。と言ったら、「一緒に
山に採りに行ったじゃないか。」そんなこともあったねぇ。
あの子が好きだったこと一緒に行ったこと、やはり主人の
方が記憶力がいいのよね。
***
今テレビで、特攻隊の生き残った人、高倉健が主演の
昔の映画(ほたる)を見ている。ミッドウエイ海戦の
生き残りの父の事を思い出す。父は戦争の話をずっと
しなかった。(生き恥を晒す)と言う言葉もあった。
けれど、ないはずの命だからと、地域の為みんなのために
とそればかりを考えて、いつもいろんなお世話をした、
誰にでも優しい自慢の父だった。逢いたいなぁ!いつも
父の娘でよかったと思う。そんな父に有難う!