一昨日前の2回を貯めて、昨日朝から2回目の渋皮煮を
600g炊いた。1回目の時どうも例年と味など違う?と
思っていた。相違点を考えながら剥いていると気が
ついた。(写真は渋皮煮と、普通に皮を剥いて煮た物)
黄色が薄く、湯がいても余り黄色くない。甘味が少な
い。渋皮と実の間に茶色の部分が多い(渋皮が厚い?)
栗が沢山ある。例年も少しある。だから渋皮が固く渋み
が強い気がする。人様に上げられないなぁ。
でも栗は栗、有り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/0121ad7703ef03fb5710b2998585f218.jpg)
昨日の収穫。ポポーを2人に上げたので、丁度
なくなっていた。有難い。ピーマンは冷蔵庫にあ
るので控えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/7e14e76e4587e66ca6617ad4587a02d5.jpg)
昨日の収穫。全部いつも野菜を頂く人に上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/5c47863f8269c7f6e86c5381736e27c1.jpg)
我が家は栗ご飯はいつも栗入りお赤飯にする。色粉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/7e14e76e4587e66ca6617ad4587a02d5.jpg)
昨日の収穫。全部いつも野菜を頂く人に上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/5c47863f8269c7f6e86c5381736e27c1.jpg)
我が家は栗ご飯はいつも栗入りお赤飯にする。色粉は
付けない。ただ主人が歯が悪くて、これをまた鍋で
柔らかく炊き直した。栗も小さくした。この手間大変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/646b2d6f321e7d07faad3e0f03565be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/646b2d6f321e7d07faad3e0f03565be1.jpg)
数日前近所の人から頂いた茄子。我が家も食べる程
なりだしたと言うと、「誰にでも上げてよ。」と処分に
困っている様子。で、妹が茄子が大好きなので、甥
っ子に持って行って貰った。有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/12b55a0c688514b7fbf712f637a64b5c.jpg)
これがその前の日に収穫した我が家の野菜。農機具の
修理に来た方にゴーヤと茄子を上げた。喜ばれること
が野菜はきっと嬉しいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/652bdae3de7e71e986697e2e71137e9f.jpg)
先日人参ケーキを自宅用に焼いた。オーブントースター
を息子の上りを貰ったら、火力は強いし、大きいので、
沢山一度に焼けて有り難い。オーブンレンジを、レンジ
だけにして、焼き菓子類は一切しないままだった。
子供のおやつに、色々作っていた時分を思い出して懐か
しい!子供の友人が、我が家に来れば手作りおやつが
有るので、楽しみだったと大人になって言われた事が
ある。それって嬉しい言葉だったわ。有難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/102984db5ba37062e801193b3374964a.jpg)
***
主人の歯痛の為の食事に頭を悩ましている。以前もこんな
ことが有ったが、今度の方が酷い様だ。主人はとにかく
痩せて食が細いので、病気になっても免疫力がないのでは
ないかといつも心配している。どうにかして食べさせたい!!
単身赴任を何度かしているが、おかしな思い出。私はのび
のび楽しく生活していた。勿論果物野菜豊富なこの地で良く
食べていたわ。主人はアパートで自炊生活。電話の度に
主人が「また体重が減った。」と言ってた。
ところが私は、いよいよ太り・・・・・・。「あら、羨ま
しいね。」と。そのままの状態続いているのかな??
でも痩せすぎ!もう少し太って欲しい。
ご心配ですね。
歯の治療はなさってるのでしょうか?
歯がダメになると色々他のところに障害が出るので
しっかり治療した方が絶対いいです。
両親揃って、歯がガタガタです。
歯と耳の聞こえが
認知症にも関わってるらしく
両親、耳も若い時から悪いので
なるほどと思う事ばかりです。
太り過ぎも良くないですが
痩せすぎも栄養面で心配ですね。
分けてあげたい🤭
若かりし頃?よく作りましたー
栗も姉がよくくれましたので、つくっていました。
美味しそう、最高の味が浮かんできます。
そうそう、なんといっても歯は大事ですねー
やはり歯の手入れをきちんとなさっている方はお元気ですよ。ばあばあ家、主人も入れ歯があります😨笑
有難うございます。気付かずごめんなさい。
主人を見ているといつも思うのは、予防と努力が足りない。
私が歯を磨くのに時間をかけていると主人から「まだ磨いているんかえ?」と良く言われました。
同じリハビリに通っている。曜日も時間も違うけど、担当の先生は同じ。
自主的に機械でするリハビリも、私の様に真面目ではないし、負荷も余りかけない様子。
努力や頑張りは好きではない。
お医者は絶対行きます。我慢もできない人なので、
金‣土・月、痛いのが良く
ならないから、予約外でも入れて貰って行ってきましたよ。ハッハッハ。
主人今日は外科にリハビリでした。忙しい事です。
料理に悩みます。手間がかかります。
有難うございます。気付かずごめんなさい。
皮も固いが、実も固いって言う感じです。
今年は甘みも少ない。ふと気がついたのが、黄色が薄い事です。やはり気候のせいかしら?
何10年も食べてきたのに初めての事が多いです。無花果も、こんなに熟れないで固い事も初めて。
もう来年からずっとかしら?
主人殆ど入れ歯だって言っていますよ。やはり予防と思いますね。
主人を見てると、結局は自分に返って来るのにと思うこと多いです。イライラ!!