例の匂いの強い水仙を掘り揚げる仕事はまだ続いている。驚くほど増えて
いる。朝寒いのでこの仕事をすると体が温まる。1株でもこんなに多い。
一回スコップで掬うと数10個の球根。大きな株は100個位有るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/5dd76dab0ac9d4202ff49f5b69ddf075.jpg)
この大きな株を全部抜いたら、朝鮮アカシアの切り株が出てきた。覆い
尽くしていて忘れていた。今朝この山を数えたら10山以上。昨日は
乾いた株の土を落として裏返した。うんざりである。
まだまだ掘り揚げるのも残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/f59c5f6301b26c35fabd9ee514e88724.jpg)
そんな庭仕事の中に、ふと気がつく可愛い花達。オダマキが咲いている。
これまたセメントの合間の少しの割れ目に毎年花が咲く。どうして
こんな過酷な条件が好きなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/7af874acebfc0574911e926a9767ae08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/b7434923fb50d466ec78e600412b714f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/2b6e71480e85c03dcc200e0daefd474b.jpg)
これもオダマキの種類らしいが又良く増えて困っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/e5a86f8c0c25c02391da73ad6791900d.jpg)
これも可愛いが同じくどこにでも生えて困っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/edca8f2054a0ab0a11b59569fed2800a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/26e0f080e960ce7a6f2b3c811dd4fab3.jpg)
余談ながら、これはブロッコリーの花。可愛いよね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/fe9e97e9233b64fcb2bf27b4cb88b73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/c24002b6bbde6d3279e54f0ee64bcbf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/e3ebe268f086e44555c073496fdbe695.jpg)
増えて困っていても、花は花、それぞれに癒されている。
臭い水仙も丁度飾る花が無い時に助かっている。
どの花にも有難う!!
香りの強い水仙、ずいぶんと増える種類なんですね。
こんなのを畑の廻りに植えたらネズミが入ってこないだろうなと見ていました。
うちの畑は野ネズミがたくさんいるらしく被害がひどいんですよ。
オダマキがもう咲いているのね。
形からして西洋オダマキのようですね。
オダマキが大好きでこぼれ種から出た芽は抜かずそのまま増やしています。
こちらは芽が出たばかりですよ。
黄色のオダマキの種類もとっても可愛い花ですが見たことないです。
ブロッコリーの花束はとっても綺麗ですね。
春はこんな黄色の花が暖かく感じます(^_-)-☆
有難うございます。
さいちママさんのブログとても人気が有って
いつも沢山のコメントですね。
返事が大変だろうとコメントを入れるのをためらってしまいます。
でもしっかり読んでいますよ。
やっぱり蕗の花の咲き方は違いますね。
こちらだとあの花の状態なら、もっと茎が長く出ています。
それから先日じゃが芋のレシピ真似をさせて頂きました。
シーチキンと大葉を加えましたが、簡単で美味しかったです。
有難うございました。