主人が何度にも分けて植えてくれている蕪大根。不思議なことに2番目に
植えた分だけが、どうやら成長してくれた。それも地下の蕪よりも
地上部の葉が茂ってくれている。
それでも蕪もだいぶ大きくなってきたので、時々その中の一番
大きい物から順番に抜いている。昨日はこの3個。野菜の高い
今本当に有り難い。主人と蕪に感謝だ。

早速昨夜は刻み昆布入りの人参との紅白ナマス。柔らかくて美味しい!
もちろん良く茂っている葉も捨てない。外葉を除いて即席漬物。
塩もみだけでも充分美味しい!

***
一番最初に植えた蕪は、大根部分は1・2センチしかなっていないし、葉は
10センチくらいで固そう。とても食べられない。今年の寒さと、ほんの
少しの植え時でこんなにも違うのかなぁ?
春菊にいたっては、お正月に食べるつもりで植えてくれた。それも
ビニールハウス内と路地に。どちらも殆どかわらず、伸びないまま。
一度も収穫できないまま。いつまでこんな調子かなぁ?
ことさらにこの蕪が有り難い!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます