昨日の昼食は豚カツの美味しいお店。
以前も一度連れて行って貰った。やはり美味しい!
息子の食べた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/d9ac424d7b142796830a1d72fb21e0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/87d20cdbd49db6d8163797bfb2f6831e.jpg)
座っていると、豚肉を叩く音がよく聞こえる。
これも楽しい!美味しくなぁれと心を込めている
のかな?とっても美味しい。有難う!
お嫁ちゃんの食べた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/51fb6e9471d63f94d94c230c80cd3cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/51fb6e9471d63f94d94c230c80cd3cf6.jpg)
豚汁がつくのだけれど、美味しくて具が多い。
私の食べた物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/2c00df4e1bdfadd7a0245aac4d127934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/2c00df4e1bdfadd7a0245aac4d127934.jpg)
ちょっと看板は加工した。息子夫婦をここでも写真
撮ったわ。今までいつも息子達が美味しい所を探して、
連れてきてくれて有難かったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/ef95e92462c63ec6648b0e847c7ddd13.jpg)
夜は家で焼き肉。主人は遅くなるのが嫌だからと、一人
で先に(作るのは私)。自分のいつもの時間(人様とは全く
違う生活時間=これが問題)が壊れるのが嫌いな人。
このホットプレート買ったのは、子供が小学生位?
で、1度か2度しか使っていない。重たい物をわざわざ
出さんでも、フライパンで良いと言う主人の考え。何年
振りかにこれを使って、焼きながら食べて美味しかった!
せっかくあるのに使いたいわ!!息子夫婦のお陰で
良かった!ホットプレートも役に立って喜んでいるよ。
私も美味しかったので、有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/2c2b97b0c1fa11bf1f6f9c7afdf7918a.jpg)
今日は午後また名古屋行き(息子達は帰る?)なので
お腹を壊したくない(職業柄神経質・焼肉も焦げる位
焼いた)と、ランチはうどん屋さん。
これ息子の食べた物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/385b3b245be9f89580db42747d410e31.jpg)
お嫁ちゃんの食べた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/d9d25cec35d0f1bd698d146b07d9ef9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/d9d25cec35d0f1bd698d146b07d9ef9d.jpg)
私だけ冷たい物を。とろろ入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/b792630906f91cdbb11fc13c3658f27f.jpg)
主人はこれに丼も付いていて、もう食べた後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/0265d3f6f40e215a3e7d1768f7c70594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/b792630906f91cdbb11fc13c3658f27f.jpg)
主人はこれに丼も付いていて、もう食べた後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/0265d3f6f40e215a3e7d1768f7c70594.jpg)
***
今日は今年一番の暑さ。ランチの後家に帰るのに、
熱風の中を走っている感じ。そんな暑さの中一休み
して15時過ぎに、空港行バスが出ている駅前まで
主人と送ってきた。
先日と違い、今度はいよいよいつ帰るか分からない
別れと思うと、本当に辛かった。でも帰りの車の中で
「切り替え・切り替え」と呟きながら涙を止めた。前
を向くしかない。息子の頑張りを信じ見守るだけだ。
それには私達も元気で、息子に要らぬ心配をかけない
事だ。「休みがあれば、お正月でも帰ります。」とお嫁
ちゃんが言ってくれた。有難う!それを楽しみに
待っているわ。
でも会えた時の喜びは大きいので
待ちましょう。
待つ事に慣れた私です。
でもおいしそうな外食が続きましたね。
体重が気になる年ごろの私ですよ????
夢子さんの息子さんの事を思うと、こんな私は甘えでしかありませんが、
励まして頂いて有難うございます。
はい、勿論体重増えましたが、ここ数か月食べても全然増えない事を
心配していたのです。増えて喜ぶなんてねぇ……。自分で笑っちゃいます。
私は子供は産んだかな⁈
養子に出したっけ?
ぐらいに思う様にしています。
娘とは用事があれば
LINEで連絡を取り合って
たまーに(年1〜2)夫婦で遊びに
車程度。
次男は年1連絡が(用事があれば)くるかな?
長男は…間も無く忘れます🤫
考えない事にします。
親と自分たちの近い将来を考えるだけで、精一杯です。
日本の田舎では若者はもう暮らしていけないのですね。
政治家は戦後の舵取りを誤ったのですね。貧しい国になりました。
有難うございます。
私は、子供との精神的距離が近い方かもしれません。父母祖・父母と私もそうでしたから。
私は、視野の狭い人間にはなって欲しくなかったのと、
本人達が、この田舎では自分の思う生き方はできないと思った事ですね。
田舎ならではの職業で、頑張っている若い人もいますが、職種は限られますね。
私も、田舎は切り捨てられていると思う事は多いです。。。。。