一昨日はカボスの初収穫、他も色々収穫した。理由は
いとこに急に逢いたくなったから。運転は苦手な私が、
覚悟を決め1人で行く、一番遠い所が高齢の一人
暮らしの彼女の家。
柿は多くはないので一人暮らしなので少しだけ。
カボスはまだ小さいが良い香り。豊作で有難い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/a0eecd3d11619ee8564b72794e4b0110.jpg)
イチジクもまだまだ熟れ続けている。有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/2a687fc1fb0a5b87b1905b8c0b39d5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/2a687fc1fb0a5b87b1905b8c0b39d5c1.jpg)
オクラは虫が来て、見かけも悪くなってきた。
胡瓜は1本だけ。でも買えば高いので助かるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/4418906da90e2390973770fc157cb1d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/4418906da90e2390973770fc157cb1d9.jpg)
ゴーヤも今年は少ない2本だけ。人参は、主人がトラク
ターをかけるので全部堀上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/5340b83fc42289576cd8b2850901b1e1.jpg)
他に梨や馬鈴薯やラッキョウ酢漬けの梅や、いとこの
お姉さんが、喜ぶ顔を想像しながら荷物を詰め込んだ。
ポテトサラダも朝作って持参した。
このお土産を見て、彼女が行った言葉は、「思い出すわ。
あんたのお母さんは、逢えばいつもあれこれ持って帰りよと、
有難かった。そっくりやわぁ。」
あれ?このセリフ、つい最近も他の人からも聞いた。
ついでに顔も似てきたなんて言われる。ふっふっふ。
コロナ渦なので、高齢のいとこを買い物には行かせら
れないので、途中のお店でお寿司他買って持って
行って一緒に食べた。
昔のいとこ集合写真を見せてくれた。同級が4人
いる。私だけそのお姉さんに抱かれている。こんな
小さい時から、特別可愛がって貰っていた証拠だねぇ。
道中の1時間が勿体ないくらい、いとこと話すのは楽しい!
あっという間に帰る時間15時半、16時までいてよ!と言
われるが、お天気も下り坂なので腰を上げる。
電話とラインのやりとりが出来るので有難い。
出来るだけ頻繁にしている。
有難う!大好きなお姉さん!元気で長生きを
してね。また行くね。
会えてお話が出来てよ方ですね。
従妹は遠い所に住んでいるし
近くはひとりだけ。だから久しぶりに会うと
しゃべり続けます。
たくさんの野菜を配るotomechanさんは
とても良い事をしているな~~と
感心しています。
きっといつまでも繋がって行くと思いますよ。
有難うございます。
母は1人だったけれど、父関係のいとこだけで30人近くいます。
一番行き来しているのがこのいとこです。
12才年上で、干支も同じだからでしょうか、何故か気があって、
私も懐いていたし、いとこも特別に可愛がってくれました。
良く泊まりに行って、一緒に寝てました。だから思い出も多くて・・・・・・。
本当にそうですね。繋がっていくのですね。
またまた、いっぱいお土産を持って。
ばあばあも、ほどほどの近くに行って、貴女に何やかや教えて貰いたいわー
そう、初物を頂けて、良いねー初物を食べれば、長生きできるってよく母が言ってましたーばあばあも、もう少し元気で生きたいわ。
柿もこんなになるのね、こちら虫が付いたのかしら次々と落ちていきます。
何時も(人''▽`)ありがとう☆
有難うございます。
昔の人は、75って数字がお気に入りだったのかしら?
初物食べたら75日長生きできる
人の噂も75日
なんて言ってましたねぇ。
でも、初物カボスは持って行っただけで、まだ味見していません。ハッハッハ。
まだ長いこと収穫できるので、家の分はゆっくり。いとこは、次は数か月後になるので、早めにもいだのですよ。
柿はヘタ虫が入って、熟す前に落ちやすいですよね。
私もばあばあさまのブログのUPをいつも心待ちにしていますよ!!
お互いですよね。