昨日は天気も良く 主人とウォーキングしました。

















お昼過ぎに家を出て まず藤崎にある「めんちゃんこ亭 本店」でランチ…

主人は元祖めんちゃんこ、私は味噌めんちゃんこ…
ちゃんこ鍋と麺を組み合わせたメニューが 「めんちゃんこ」です。
2人とも餅抜きで注文。

写真では違いがよく分かりませんね(^^;;

身体も温まり 久々のめんちゃんこは美味しかったです(^。^)
お腹もいっぱいになり…
昨日は室見川の河川敷の遊歩道をウォーキングしました。

川には白い鳥がたくさんいて「何という鳥だろうね」と話していたら 看板があり…
「ユリカモメ」で福岡市の鳥らしいです。
初めて知りました。

美しい姿のユリカモメです(^^)
博多の春の風物詩といえば 室見川のシロウオ漁…
そのシラウオ漁の仕掛けが置かれていました。
これは「やな」という仕掛けで「やな漁」は江戸時代から続いているらしいです。

室見川沿いにシラウオのおどり食いを食べれるお店があるので 一度は食べてみたいような…食べてみたくないような…(^^;;
「シラウオのかき揚げは美味しいよね〜」とシラウオ漁を仕掛けを見て 主人と話しながらウォーキングは続き…
そして「つくし」もたくさん出てました。
久々につくしを見ました。

春を感じますね〜
野の花も可愛い…

自然を感じながらのウォーキングは楽しいです( ´ ▽ ` )ノ
あっという間に2キロ地点…

そこからまた少し歩き 帰りは河川敷じゃなく 住宅街を歩き ケーキ屋さんでおやつ買ったり、スーパーで買い物したりして帰って来ました。
12時半くらいにウォーキングスタートし、家に着いたのは16時過ぎ…

途中 ランチしたり、スーパーなど立ち寄りましたが いい運動が出来ました(^^)
夕ご飯は主人のリクエストで「餃子」…
豚ひき肉、キャベツ、ニラ、おろしにんにく、おろし生姜、それにごま油、醤油、塩胡椒で味付けして よく混ぜてあんを作り皮に包みます。
主人も一緒に包みました。

普段 料理の手伝いはほぼしない主人ですが餃子包みだけはいつも手伝ってくれるし 包むのは上手いです…
娘たちが小さい頃 餃子の時は家族揃って 包むのが恒例でした。
それも100個くらい…
今考えると よく食べてたな〜と思います。
昨日は40個包みました。

ホットプレートで26個?くらい焼きました。

餃子のあんの残りで作ったスープ…

そしてキムチをトッピングした冷奴と主人には鶏肉の塩焼き…

やはり餃子なのでご飯も炊きました。

私は9個、主人は14〜15個食べました(^。^)
やはり餃子は美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。

美味しかったです(^。^)
ご馳走さまでした(^^)/~~~