私の生まれは福井県。昔の言い方をすれば『越前』です。
今はブランドになっている『越前かに』の本場です。
種類は、ズワイガニです。雄です。
雌は、地元ではセイコガニと呼んでいます。
ズワイガニは、地元ではなく、東京や大阪など大都市に出荷されるので、なかなかありつくことはなく、もっぱらセイコガニを食べていました。雌なので、外子と言って、お腹に卵を抱えています。
小振りですが、なかなか美味です。
ズワイガニは、山陰に揚がると『松葉がに』になります。同じものです。
一方、九州に来たら、ワタリガニになりますね。ズワイガニ系からすると、足が短く、足の身を食べるのは面倒だと感じました。
天草の松島と言う、天草五橋を渡ったところから、少し奥に入ったところに姫戸と言う町があります。そこでは、ワタリガニのコースが食べれました。今もあるかな?
佐賀にも、○崎がに?何だったかな?ありますね。
北海道とかは毛ガニですね。
でも、私はやはり、ズワイガニがいいですね。
夜の仕事をしているところの近くには、『かに本家』があります。大阪なら『かに道楽』でしょうか。福岡には、他に『甲羅』と言うお店もありますね。
今はブランドになっている『越前かに』の本場です。
種類は、ズワイガニです。雄です。
雌は、地元ではセイコガニと呼んでいます。
ズワイガニは、地元ではなく、東京や大阪など大都市に出荷されるので、なかなかありつくことはなく、もっぱらセイコガニを食べていました。雌なので、外子と言って、お腹に卵を抱えています。
小振りですが、なかなか美味です。
ズワイガニは、山陰に揚がると『松葉がに』になります。同じものです。
一方、九州に来たら、ワタリガニになりますね。ズワイガニ系からすると、足が短く、足の身を食べるのは面倒だと感じました。
天草の松島と言う、天草五橋を渡ったところから、少し奥に入ったところに姫戸と言う町があります。そこでは、ワタリガニのコースが食べれました。今もあるかな?
佐賀にも、○崎がに?何だったかな?ありますね。
北海道とかは毛ガニですね。
でも、私はやはり、ズワイガニがいいですね。
夜の仕事をしているところの近くには、『かに本家』があります。大阪なら『かに道楽』でしょうか。福岡には、他に『甲羅』と言うお店もありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます