お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

1月偶数日の献立

2024-01-21 12:39:31 | 日記





「ご飯が本当に、本当に美味しいです。量も味もちょうどよく、けんぽのご飯がいつも楽しみのひとつになっています。」

お客様アンケートのひとコマです。

こんなに期待されると現場は張り切らざるを得ませんね(^^)

とても励みになります。

ありがとうございます。



今月も許された食材費の中で工夫を重ねて献立しています。

今日は偶数日の夕食を報告します。



いつものように前菜から。

季節ものの紅鮭は糀漬けでまろやかに仕上げてあります。

数の子には鰹節をふって味に深みを増しています。

松葉串には合鴨のスモークとモッツァレラチーズ。相性がいいんです。

卵焼きはむかごを入れて石垣に見立てています。





小鉢には季節のぶり大根を用意しています。

年初めには佐渡沖で寒鰤が豊漁だったと話題になっていました。

冬の根菜にもたっぷりしみ込んだ出汁をお楽しみくださいね。





お吸い物にはなんとフカヒレを採用。

鶏ツミレ、白髪ねぎとともにどうぞ。

ごま油の風味も感じてくださいね。





お造りも厳選素材の三点盛り。

プリプリ帆立に、日本海の味・甘エビ、鮪は赤身を用意しました。





続いて焼き物は、鰆の西京焼き。

脂ののった鰆の西京焼きは最高ー!

付け合わせには、一月の縁起物「松風」を添えました。

松風は長ネギと木綿豆腐、ひき肉、鶏卵の練り物です。たっぷり振ったいりごまの香ばしさもいいですね(^^)





鍋には牛肉のしゃぶしゃぶ。

牛肉のボリュウムも豪華!!

季節の野菜と共にゴマダレでお召し上がりくださいね。

梅をかたどったニンジンは一枚一枚、包丁で切りだしているんです。

新潟の調味料「かんずり」をアクセントにしてください。

うどんが潜んでいるかも・・・





揚げ物は牡蛎フライ。

冬の海の味ですね(^^)

レモン汁でお召し上がりください。





酢の物の彩は芸術作品。

タコとカニのきぬた巻きと花レンコン、巻きホウレンソウを盛り合わせました。

黄身酢でお召し上がりください。





お漬物は季節の白菜漬けと人気の菊芋の味噌漬け。

ご飯のおともにどうぞ。







最後にデザート。

越後名物「笹だんご」をどうぞ。

干し柿も甘~い粉を吹いて、おいしい頃合いになりました。





いかがでしたか。

実際にお越しいただいてお召し上がりくださいね(^^)





裏話。
アンケートでは一年を通して食事が美味しいと言ってくださいますが、実は利用人数の少ない冬が一番お得なんです。
食材も美味しいもので溢れる季節です。

ぜひ、お越しくださいね (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする