
周りの畑ではとっくに大根を収穫しているというのに、にわか農業の私はまだこれから間引き。
作業しているのが恥ずかしいのですが、私の大根はそもそも葉っぱが目的なのです。
時々このブログでも紹介する「大根菜っ葉のニーナ(煮菜)」が大好物なんです(≧▽≦)
約100本の間引きをしました。

これが最後の間引き。
大根の部分もずいぶん大きくなっていましたよ(^^)
小さい大根は軟らかくてジューシーなんです。
煮菜と一緒に料理したり、朝のお味噌汁にいれたり。
紅芯大根はサラダにしたり。

100本もあると、いくら料理してもきりがありませんが食べきれないので冷凍しちゃいます。
料理してから冷凍すると、解凍したあとでも美味しくいただけるのですよ(^o^)
暫くは大根料理が続きそうです(;^ω^)
よそ様の畑の出来栄えはどんなだろ。
いつも気になります。
私より良いのは当たり前ですがどの程度かと。
で、地元の野菜が集まる「百菜花ん(ひゃくさいかん)」をのぞいてみました(^^)

そこには季節の野菜がたんまり。
大根はもちろん、白菜、ネギ、カブ、カリフラワー、里芋・・・





大根なんて1本100円~150円でした。
作るより買った方が安いですよ~( ;∀;)
ネギだって2本で120円~150円。

お百姓さんのお給料何て0円なのでしょうね。
やりがいだけが報酬みたいな・・
私の収量は売るほど育てていないので自給自足。
やっぱり報酬はやりがいなのでした(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
