お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

11月偶数日のお献立

2024-11-21 17:29:38 | 日記




11月偶数日の夕食も気になりますね(^^)

ご紹介します


先ずは前菜から

前菜には「南瓜ふくさ」人気の「牛八幡巻き」季節の「石狩漬け」の三品をご用意しました。



お吸い物には人気の「けんちん汁」

季節の野菜にゴロゴロきのこをお楽しみください。





お造りは「鮪」「サーモン」「イカソーメン」

奇数日と同じくツマには海藻由来のマリンパスタを採用しています。

食感が楽しい。




焼き物には旬の「銀鱈西京焼き」に季節の「花蓮根」、新潟名物「笹団子」を添えました。

脂ののった銀鱈の濃厚な味わいはたまりませんね(^^)




台の物には「新潟県産牛すき煮鍋」を用意しています。 

具だくさんのすき焼き風鍋で温まってください。




揚げ物は「若鳥の胡麻玄米揚げ」「蓮根の挟み揚げ」「青唐辛子」




酢の物にはスモークサーモンとチーズのサラダはいかがでしょう。

数種類のベビーリーフをミックス、チーズはマーブルチーズとモッツァレラチーズでお楽しみいただけます。





ご飯は地元、湯之谷芋川の田んぼだけに限定した魚沼コシヒカリ。

一切ブレンドは致しません。




香の物には季節の野沢菜漬けと柴漬け。

ご飯によく合います。




デザートにはチョコブラウニーと季節の柿をお召し上がりください(^^)







お待ちしています @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ園の赤いじゅうたん

2024-11-21 14:53:15 | 日記




里の紅葉もそろそろ見ごろなハズ。

そろそろ紅葉狩りに行って来よう !!

と向かったのは長岡市越路地区にある「もみじ園」

毎年の定番のコースです。



もみじ園までは車で50分くらいなので、ちょうどよいドライブコースなんです。

もみじ園に向かう道中のお宅の庭がとてもキレイに染まっていました(^^)



これは期待できそうです。

あっという間に駐車場へ到着。



平日というのにそこそこの出足でしたよ(^^)

ここからは遊歩道を歩いて3分。



イイ感じに染まっていましたよ(^^)!!



そして、園内の散策道は真っ赤なじゅうたんが敷き詰められているかの様。



上も下も真っ赤な世界を堪能できました。









同じ考えでカメラ片手に訪れていたお客様もいっぱいで、絶景ポイントの撮影は順番待ち。



それはそれで譲り合いも気持ちよく過ごせました(^^)





臨時の売店や飲食店もにぎわっていました。





そして、ここには土日しかオープンしないパンケーキの美味しいお店があるんです!



今日は平日だけれどのれんが出てました(^^)ラッキー

でドアを開けるとみんな予約席( ;∀;)


そうか、団体様が来ていた。

((+_+))ザンネン

また今度にします(^。^)y-.。o○タノシミハサキオクリ



改めて看板の園内図を見ました。



おや、奥にもう一つのもみじ園。


「朝日もみじ園」と書いてある。

そんなの知らなかった(';')ヘー

徒歩5分くらいなら健康のためにも歩いてみよう。


こちらも朝日酒造さんが管理してくれているみたい。



規模は小さいけれどあずま屋もあるしいい感じです。











大きなイチョウの木もありました。



今は銀杏の実の収穫時期。

独特の香りがしてきました(^^)





地元の方なのか、観光の方なのかわかりませんが拾っているお姉さんもお出ででした(^^)カエバタカイ


その先にも遊歩道が続いていましたよ。

苔むしたベンチがステキ(≧▽≦)





十分堪能したしそろそろ帰ろうか。

と、来た道を戻ると案内標識。



「松籟閣(しょうらいかく)」

国指定の重要文化財とあります。



「あっ、丘の下のあれか」



前から気になっていたんです。

見学できるみたいだし覗いてみようか @ yunotani kenpo .j.hoshi












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする