お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

かんぺい師匠

2022-02-18 15:34:42 | 日記



実の大きさ、甘味と酸味のバランス、そして食べやすさ

レベルの高い果物に出会いました


皆さんこんにちは 星和馬です


いつもながら写真がキモいです

いやそうじゃなくて、実は先日初めての品種のミカンを食べたんです

どんなミカンかというと

こんなんです



普通のミカンよりかなり大きめのサイズ

愛媛県の「甘平」というミカンです

何だか血が吸いたくなる様なネーミングです

「ち〜すうたろか〜」


この寒い時期に風邪をひかないよう早速食べちゃいます

あ、大きいのに皮は薄いですね

それではいただきます


「ぱくっ」



※ちゃんと皮むいて食べました

まあ、普通に美味しいかな. . .

ん!?

っていうか

「うまっ!」


めちゃめちゃ美味しい

甘さだけでなく酸味がとってもジューシー

あ〜もうおじさん好きになっちゃいそう


実はこのミカン、組合員の方から頂いたんです

ホント美味しくて注文した職員もいました

ありがとうございました

痒いいの〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八色しいたけのバター醤油炒め

2022-02-17 08:03:56 | 日記
先日テレビ番組で「群馬県桐生市のシイタケ生産量が日本一だ」と放映されていました。

その折に生産直売店の奥様がバター醤油炒めを紹介していたんです。

それを食べる篠原涼子さんが「こりゃたまらんな」とあまりにも美味しそうに食べていて羨ましくなりました。

これはもう食べるしかない!

魚沼にも「八色しいたけ」という特産品がある!!



さっそく農産品店のあぐりぱーく八色に行ってきました。

で、お店の試食品みたいにとてもシンプルなシイタケの醤油バター炒め。



滑らかでホントに旨いんです。

「こりゃたまらんな」

こうなれば合わせるお酒が必要になります。



実は今年はもう諦めていたハズのワイン、岩の原葡萄園の「2020にごり造り」を長岡市の酒屋(酒屋平成堂さん)で見つけたので買っておいたんです。

ちょっともったいないけど、まあいいか。



とてもステキな組み合わせになりました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のころ眼鏡っ子に憧れていました

2022-02-16 10:36:49 | 日記
未来はいつだって今と隣り合わせ

見上げれば次の世界が見える


皆さんこんにちは ガジェットオタクの星和馬です

私いつもくだらないブログを書いておりますが本日は久しぶりに有益な情報をお届けしたいと思います
(こういう時は怪しいです)


私には昨年からずっと欲しかったガジェットがありました

昨年12月に発売予定だったのですが発売されないどころか発売延期の情報すら公開されなかったんですよ

それが2/14、正式に発売日が決定しました


そのガジェットとは


「Nreal Air」です


エン リアル エアーと発音します

これが何かと言いますと

それは


※私の自撮り画像です

サングラスです!


ずっと欲しかったんですよ

もちろんただのサングラスじゃないですのよ

ガラス越しにスマホやパソコンの映像が映し出されるんです

しかもサングラスなので視界を遮ることなく最大5つのモニターを設置することができます

つまり

こういうことです





任意の所にモニターを設置することができるので、視界を上に向けるとそのモニターは下に移動します

これが重要で常にモニターが正面に見えてしまうとそれは単にサングラスに映像が写っているとしか思えないんですがセンサーによってモニターが部屋(景色)の固定場所に留まります

そうすると実際にモニターが設置された感覚になれるんです

これがいわゆる拡張現実なるものです

現実に仮想を重ね合わせるという訳です


実際にこういったARグラスって既に販売されているんですがメガネとしては少し不自然だったり画質がイマイチだったりお値段が高かったり. . .

その全ての欠点を克服したARグラスの登場というわけです


断言します!

5年以内にほとんどの人がサングラスかけるようになります
(本気で言ってます!)

ARグラスを開発している企業は多くってAppleやメタ(Facebook)も開発しています


何が良いって視界を遮らないのでながら作業ができちゃいます

例えば通勤しながら大きな仮想モニターで映画観たり、YouTube観ながらシャアザク弁当作ったり

私は主に仕事で使います
(息抜きにYouTube観ても気付かれません!)

3/4発売で4万円を切る価格です

中国の企業なんですがコンシューマー向けでは日本の先行販売でdocomoとauで予約受付中です

もちろん私は予約済みです


館内で私がサングラスをしていたらそれは仕事をしている時です
(もしくは仕事サボってます!)


赤いコスチュームにサングラス. . .

あ、クワトロ大尉だ(シャア•アズナブル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムイカスノーリゾート

2022-02-15 09:53:16 | 日記
今シーズンはそこそこの大雪で最高積雪は305cmでした。

除雪作業が忙しくてなかなかスキー場に出かける気持ちになれなかったのですがお誘いがあったので半日だけ行ってきました(^^)











出かけた先はムイカスノーリゾート。

関越道の六日町ICを降りて直ぐそこのスキー場です。

残念ながら湯之谷けんぽセンターとの付き合いはないスキー場なので割引券はありませんが4時間券で3,200円なのでシニアには十分な時間です。

4人乗りのクワットリフトを中心にペアリフトが3基設備されていて多彩なコース設計のステキなスキー場でした。

平均斜度10度前後の初心者コースから20度前後の中級者コースがメインですが、山頂付近には最大斜度33度のコースも備えエキスパートにも十分楽しんでいただけます。


あまりお勧めはしませんがバックカントリーコースもあって滑走している姿もチラホラ見えました。





クワットリフトを降りると、眼下に六日町市街が広がり、その向かいには霊峰八海山が鎮座しています。



景色も最高でしたよ。

久しぶりのアウェイで存分に楽しんできました (*´▽`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間で手作りパン

2022-02-14 07:54:44 | 日記


先日地元のパン屋さん「ピーカブー」のお話をしましたが、こんなパンを自分で作れたらいいなあと思い付きさっそく挑戦してみました。

何の根拠もなく「できるだろ」と思っていましたが初回の出来上がりは散々(;^_^A

レシピ本を買ってきてそのとおりにやったつもりでしたが、、、







食パンを作るつもりが歯ごたえのあるベーグルパンみたいになってしまいました(-_-;)



型と量があっていなかったり、そもそも発酵が不十分。

そして水分も飛んでパサパサ。

こりゃ教わらないとダメだとせめてユーチューブ見ながら再チャレンジしました。

で、作ったのは「ちぎりぶどうパン」





しっかりと手ごね30分。

発酵も温度管理しながら90分。



ふっくらと焼きあがりました。

結構な自信作(^^)


で、もう一度、手作りパン屋さんのと食べ比べると、、、

やっぱ全然レベルが違いました。

味わい、滑らかさ、ふわふわ感、、、

たった2回しか焼いてないのに生意気ですが、パン職人さんの奥深さを感じました。

ちょっと火がついてしまったカモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする