第411回競書成績(2020年4月末締切分)
【毛筆】準五段
♛︎ 半紙規定
♛︎ 半紙規定
「風光動四鄰」(盧照隣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3d/1edab49634db410336e5145ea4f4c815.jpg?1587908442)
下から4番目(31名中)
❁︎ 半紙随意〈実用書〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/30a2eac1a39b3cedef65d5d833f7ef5c.jpg?1587908461)
上から2番目(29名中)
ஐ半紙随意〈臨書〉【喪乱帖 そうらんじょう 王羲之 東晋時代】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/acc3367d709e7df5dea5a870717c47ed.jpg?1587908655)
上から2番目(28名中)
❃︎ 条幅規定 準師範〜準五段
「雨過春城花気細風清亭館楽聲幽(雨過ぎ春城花気細に、風清く亭館落聲幽なり)」(梁清寛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/50085ad2e8332f68804242ec8a3cd28b.jpg?1587908958)
下から5番目(63名中)
❃︎ 条幅随意(半折1/2横)準師範〜準五段
「祖父さも海へ 父さも海へ 兄さも海へ みんなみんな海へ」(「海」より 金子みすずの詩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/9e18835f15175e46307bcd747599a119.jpg?1587909107)
下から2番目(23名中)
この作品は、先生のお手本を基に自分なりの発想で臨みました
評価は残念な結果となりましたが、発想からその後の揮毫過程は、大変楽しい時間でありました!
一番に思う事は、私の発想を評価し、否定する事なく書くことへの楽しさを意欲へと繋げてくださる先生の懐の深さに感謝しかございません
これからも、自分が楽しいと思う書を書いていければ最高なんじゃないかなぁと思います
【硬筆 】4級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/91588adfe78cceb0c33b83417d954786.jpg?1587909270)
下から3番目(33名中)
ありがとうございます😊