気まぐれCAT

ゆ~りんのブログへようこそ!
気ままに・・のんびり・・・なんとなく

第67回北九州合唱祭に行って参りました

2013年06月02日 | 歌日記

今年も女声コーラス土曜会のフッちゃんにお誘い頂いて「北九州合唱祭」に行ってまいりました

全18団体+特別出演の敬愛小学校の皆さんが出演されました

 

中高生の若い声でのアカペラは美しすぎて もはや癒しだし

「コール フェスタ」の皆さんの宇宙戦艦ヤマトのメドレーは「真っ赤なスカーフ」名曲過ぎだし

ドレスが素敵なあの団体やこの団体があり

高校は別々だけどそれでも歌い続けている3人の高校生や

顔で歌っている方を見て「いいねぇ!」と思ったり

 

私の中でのベスト2は

特別出演の「鎮西敬愛学園 敬愛小学校」と「北九州・下関大学合唱連盟/コール・フェスタ合同合唱団」です

 

「敬愛小学校」合唱部の皆さんは「ふる里」と「はな」を歌いました

体全体で「ふる里」を表現しているのが素晴らしかったです

年齢関係ないですね

既に表現する力を持っている

「はな」なんてもうやられたーって感じでしたよ

「花のように私達は生きる」なんて

正々堂々と清らかに歌われちゃったら

私なんかもう「ごめんなさい」「参りました」って言うしかないんですもの

素晴らしかった

 

そして「北九州・下関大学合唱連盟/コール・フェスタ合同合唱団」の「くちびるに歌を」

「ブラーボ!!」です

満ち溢れるパワーを貰いましたよ!!

 

皆さんの歌好きの心、日々の研鑽を力一杯発揮される姿

素敵でした

感動が身体中に満ちて、溢れ出んばかりの幸せを頂きました

 

最後に講師の境洋子さんがこんなエピソードをおっしゃいました

「10年前、突然中1の生徒に『私は、60才になっても歌えるでしようか?』と聞かれたことがあり、

なんでそんなことを聞くのかと思ったんですが、『歌えるよ』と答えました」と・・

「好きなことを一生かけて続ける→いつまでも若くある!!

歌い続けることで、人とのつながりの輪が広がる」と・・・

歌には、そんな力がある・・・

中1の生徒がどんな気持ちでそう言ったのかは分かりませんが、

この話を聞いて、すぐに「わたしの青い鳥」が思い浮かびました

まさに、それを実現しているのが「わたしの青い鳥」だなぁって・・・

 

毎年、この合唱祭は「わたしの青い鳥」のワークショップの最中にあって良い刺激を与えてくれます

気合が入ります

「さあ、次は私達の番!私達も感動とパワーと幸せを与えるような歌を歌いたい!」

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「わたしの青い鳥2013」ワー... | トップ | 6月3日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿