そうそう
座敷童Ⅱとチャリ押して帰っていると
リバウォの入り口で「のっぽさん」にばったり・・・
どなたかと待ち合わせ ですって
で おめでたいお話をお聞きしました
余計なお世話ですが若干心配していたのですよ
ほんと余計なお世話でした
待ち合わせ場所まで着いていけばよかったわぁ(おばはん根性丸出しで・・・)
詳細は是非 後日お聞きするとして
おめでとうございま~す
そうそう
座敷童Ⅱとチャリ押して帰っていると
リバウォの入り口で「のっぽさん」にばったり・・・
どなたかと待ち合わせ ですって
で おめでたいお話をお聞きしました
余計なお世話ですが若干心配していたのですよ
ほんと余計なお世話でした
待ち合わせ場所まで着いていけばよかったわぁ(おばはん根性丸出しで・・・)
詳細は是非 後日お聞きするとして
おめでとうございま~す
座敷童Ⅱが友達の家にチャリで向かっていると
チャリ(折りたたみ式)がパンクしたから車でチャチャに迎えに来てとが来た
(パンクしたチャリはチャチャに置いてバスで友達の家に行っていたらしい)
車は夫が里帰りに乗っていっているのでないわさ
自転車屋もお盆でお休みだわさ
なので私の仕事終わりの時間に合わせて一緒にチャリを押して帰ることにした
歩いて帰るのも二人なら楽しいさ(?)
こんな空にも出会えたさ
急遽 夫の田舎に里帰りすることになった座敷童Ⅰから
帰る途中「もうすぐ着く」と送られてきた
に添付されていた写真です
空が青くて空気が澄んでる
キーンと音がする
これはとうきび畑かなぁ?
きっと この仔達のえさになるんだね?
↓
座敷童Ⅰ曰く
右の牛が目線なのがいいショットだとか
わかりにく
宮崎のこの子牛から松阪牛とかになるものもいるそうです
とにもかくにも親子二人無事たどり着いたようでよかったです
お土産何かなぁ?
いやいや 無事故でいいのお父さん ってか?
今夜は 我 故郷の関門では恒例の関門海峡花火大会でしたが
1万3千本の花火はさぞかし美しかったことでしょうねぇ
花火は見られませんでしたが、稲光は見られましたよ(どうでもいいけど・・・)
相当 ひかりましたからねぇ
ただ光は早いよ
携帯電話のカメラのシャッターじゃ追いつかないね(当たり前だけど・・・)
あ 今気がついた 連射モードで撮れば良かったねぇ
スカートのお花のメインの色がパープルなので
トップ・ボトムもパープルでまとめてみました
写真では分かりませんが、レギンスはパープルにラメがはいったもの
タンクトップは確か20代の頃に買ったものだと思う
買ってすぐはあんまり着てなかったなぁ
パープル地にこのグリーンのキラキラが好き
レギンスにしろ光物好きということがこれでバレバレですな
座敷童Ⅱはこの夏 部活(テニス部)引退です
毎年OG戦と銘打って3年生・2年生・先生・保護者が交流試合後、焼肉というのが部活引退の恒例行事となっています
座敷童Ⅱは高校見学の日だったため、午前中の試合には参加できません
でも、私達夫婦は試合に参加することにしました
中学最後なのでね・・・
今日は昨日とはうって変わってピーカンのスポーツ日和
他の保護者の方から「お子さん出られないのに出られるんですねぇ」と言われ「子供関係ありませんからぁ」と言ったものの
子供が出ないのに保護者だけ出るのって変なのかなぁ?
3位までは賞品があるので、座敷童Ⅱは「勝って賞品もらったら私に頂戴ね」と言っていた・・・自分が出られないから・・・
私達夫婦は昨年・一昨年も出場し、一昨年はまぐれで2位になったが
今年入賞する確率は極めて低い・・・
10ペア参加で三つのリーグに分かれてリーグ戦後、トーナメント形式で勝敗を決める
私達は4ペアのリーグに入ってしまい他2つのリーグより1試合多く戦わなくてはならなくて
リーグ戦3試合の後、トーナメント2回戦で負けるまでの5試合を
なんとか倒れることなく無事終えることができました
途中、中学生の情けを受けて5ゲームマッチを3ゲームマッチにしてもらったり
ファイナルマッチで7ポイントを5ポイントで勝ちにしてもらったりしてね・・・
私は炭酸飲料が苦手でほとんど飲まないのだけれど
試合後の今日のこのラムネは美味しかった
このラムネは忘れられない味となりました
座敷童Ⅰからの5年間の部活動応援生活も終わりかと思うとなんだか寂しい気がする
子供達は部活動によって多くの事を学んだと思われる
親である私も部活に係わる(車出し・試合応援etc)ことによっていろいろな経験をさせてもらった
楽しかった
ありがと
座敷童Ⅰの学校の部室に「スラダン(SLAMDUNK)」全31巻があるというので
それは是非読みたいと持って帰ってもらい
読み上げました全31巻
が テニス部部室にはやはり「エースをねらえ!」だとか「テニプリ(テニスの王子様)」だとかがあって欲しい
いやスラダン読めて最高だったんだけどね・・・
花道は主役なだけに飛び抜けてバカだけど
なんといってもカッコいいのはやっぱり流川だねぇ
花男の「類」にしろそのCoolさの中に秘めた熱さにノックアウトだねぇ
私も座敷童Ⅰも・・・
座敷童Ⅱは「みっちゃん」こと「三井 寿」にゾッコンLOVEです
とにかく久々マンガ読んで笑ったぁ!!