水族館は、魚を見るだけのところ?
それだけではありません。
ショーを見たり、様々な体験や、学んだり、知ったりする所でもあります。
今回は水族館のショーのお話です。
ショーは楽しいよね(^^)
でも…、ここ「かごしま水族館」は
ショーとは言いません。
イルカの時間というんですね。
イルカは人間と同じ哺乳類であるわけですから、
ショーという言葉は使わないという、ここのポリシーがあります。
すごいですねぇー!
だから内容は
「イルカの食べ物はなに?」
「イルカの身体ってどうなっているの?」
「イルカの運動能力は?」
など、イルカの生態を、大型のスクリーンも使って、
楽しく説明をしてくれます。
これも、いいですねぇー! (^^)/
実は、
ここで、たいへんなことが、ありました(~▽~;)
「それでは、手伝ってくれる人、手をあげてくださーい。」
「はい」「はい!」「はーい」と
ほとんどが子供!
…こんな大勢だし、どうせ子供があたるしね。と、適当に、はーーい(^^)/
という私たち……
「さあ、このスクリーンに写った人がその人です!」
「わーーーーー」
会場に広がる期待の声!
えっ!(;°°)
スクリーンに
ZOOの奥様のご尊顔が!!!
「えーー」
と言いながらも、すでに立っている奥様。
「どうぞ!みなさん、拍手!!」
「ヤダー!」と言いながら、前に出てしまう奥様!
「いいなぁー!」
まわりからは子供たちの羨望の声…
「はい、手をあげてイルカに合図を送りましょう。ジャンプしますよ!」
手を挙げる奥様。
イルカの跳躍!
そして…歓声………
「はい、お礼です」
と渡されたのは、
イルカタッチ券
で、終了後に、
奥様はイルカのタッチにむかいます。
また、子供たちが寄ってきて
「いいな いいな」
「………」←聞こえていないふりの奥様。
「では、こちらへどうぞ、」
「わーー いいなぁー」
すたこらさっさ。。。。。。 ((( ・o・)←子供を蹴散らして舞台に上がる奥様。
・・・・・・・・・
ナデナデ……
・・・・・・・・・
「どうだった?」
「うん イルカだった!」←説明になっていない(^^;)
水族館!
大人も楽しんじゃいましょう(=^_^=)
前に油壺マリンパークのショーを紹介してますので、比較してもおもしろいですよ。
それだけではありません。
ショーを見たり、様々な体験や、学んだり、知ったりする所でもあります。
今回は水族館のショーのお話です。
ショーは楽しいよね(^^)
でも…、ここ「かごしま水族館」は
ショーとは言いません。
イルカの時間というんですね。
イルカは人間と同じ哺乳類であるわけですから、
ショーという言葉は使わないという、ここのポリシーがあります。
すごいですねぇー!
だから内容は
「イルカの食べ物はなに?」
「イルカの身体ってどうなっているの?」
「イルカの運動能力は?」
など、イルカの生態を、大型のスクリーンも使って、
楽しく説明をしてくれます。
これも、いいですねぇー! (^^)/
実は、
ここで、たいへんなことが、ありました(~▽~;)
「それでは、手伝ってくれる人、手をあげてくださーい。」
「はい」「はい!」「はーい」と
ほとんどが子供!
…こんな大勢だし、どうせ子供があたるしね。と、適当に、はーーい(^^)/
という私たち……
「さあ、このスクリーンに写った人がその人です!」
「わーーーーー」
会場に広がる期待の声!
えっ!(;°°)
スクリーンに
ZOOの奥様のご尊顔が!!!
「えーー」
と言いながらも、すでに立っている奥様。
「どうぞ!みなさん、拍手!!」
「ヤダー!」と言いながら、前に出てしまう奥様!
「いいなぁー!」
まわりからは子供たちの羨望の声…
「はい、手をあげてイルカに合図を送りましょう。ジャンプしますよ!」
手を挙げる奥様。
イルカの跳躍!
そして…歓声………
「はい、お礼です」
と渡されたのは、
イルカタッチ券
で、終了後に、
奥様はイルカのタッチにむかいます。
また、子供たちが寄ってきて
「いいな いいな」
「………」←聞こえていないふりの奥様。
「では、こちらへどうぞ、」
「わーー いいなぁー」
すたこらさっさ。。。。。。 ((( ・o・)←子供を蹴散らして舞台に上がる奥様。
・・・・・・・・・
ナデナデ……
・・・・・・・・・
「どうだった?」
「うん イルカだった!」←説明になっていない(^^;)
水族館!
大人も楽しんじゃいましょう(=^_^=)
前に油壺マリンパークのショーを紹介してますので、比較してもおもしろいですよ。
鹿児島にはまだ楽しいところもたくさんあるようです。
ぜひ、楽しんでね~(^^)/
Яisαさん、新しい生活、がんばれー
滅多に当たらないですよー
私たちのときも、ほとんどが修学旅行かなんかで来た子供ばっかでした
でも
鹿児島は、遠い
コメントありがとうございます。
訪れてからだいぶ月日が経ちました。
ジンベイザメは大きくなったかな~
朝早いと、また楽しみがあるんですね
貴重な情報、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします
イルカもペンギンも待っていてくれると思います。
イルカタッチ、うらやましいです。
館長さんの所からおいでですか?!
ありがとうございます(^^)
九州にはここだけではなく、工夫された水族館がいっぱいありますよ。
ぜひ機会を見つけて訪れて下さいね。
鹿児島でのダイビングですかぁー
いいですねー(^_^)v
>ゆきほさん
調べてみるとイルカにタッチできたり、泳いだりできる所はありますよ。
前の記事の屋島水族館では驚きました
http://blog.goo.ne.jp/yyttzz2003h/e/820318ba8459e082ed17c25e8f3ce36e
イルカやシロクマやペンギンなど水中から見えるようになっている所も増えてきました(^^)/
ゆきほさんも、ぜひタッチできたらいいですね
イルカにタッチ!
私もしてみたいです~昔からしてみたかった。
でも子供に混じるのは恥ずかしいというか、
子供に悪いというか、お母さん方から睨まれるというか
イルカの時間、ていうのもいいですね!
ちなみに私は、イルカが泳いでる水槽を下のほうから見るのがスキです。
(水槽の下のほうに窓があって、そこから見える)
すごいバネだし、キレイなんだもん!
実は昨年の3月に初めて愛知県から宮崎県に2ヶ月出張に行っていました。休みは宮崎県内の観光地に行っており、遠くは桜島まで車を飛ばしていました。この情報をもっと早く知っていればよかったです。今後の参考にさせてもらいます。ダイビングで鹿児島に行ったときはぜひ立ち寄りたいです。
その一言が本当に嬉しいZOOです(*^_^*)
遠慮せずに、ショーやイベントは参加したいですよね。
気後れしていると、損をしているようにも感じます。
あっきーさんは、
うちの奥方と同じ種類の性格ですか?
嬉しいような、怖いような…(ーー;)
あっ!?
\( ^∇^)/θ☆キーック☆(x x
またやられちゃいました…
再びの更新。楽しんで読んでます!
水族館でも他の場所でもショーやイベントは楽しんだ者、乗ったモン勝ちが私のポリシー。奥様ときっと同じ種類かと思われます。
嬉しいわ~{/heartss_pink/}
私は「イルカに乗った少年」というと
「城みちる」を思い出しますが…(^^;)←ふるっ!
イルカタッチは江ノ島水族館でもやっているはずだから、
一度、彼氏さんと行ってきたらいいよ!
きっといい思い出になるはず(^_^)v
うらやましいです~( ノД`)シクシク…
うちもいるかに乗ってどっか旅に行きたいです!!
ナディアのように・・←古い??
えっと、ブログ移動したのでご連絡を!!
gooではなくなっちゃいました・゜・(PД`q。)・゜・
今後ともε=ε=ε=【ヨロシク♪♪】>c=(●'▽'●)ゝ
イルカと触れあったりして
普段できないことを旅になるとしますよね。
siki-orioriさんは白鳥にかまれたんですか!
可愛いといっても動物には気をつけないとね(^^)
お気遣いのお言葉もありがとうございます。
最近なんとなく体調が思わしくないので気をつけないと…
雪は子供の頃は好きだったのですがね…
大人になってしまうとちょっと…(^^;)
>Lupoさん
お母さんの積極的な姿勢はお子さんにも伝わりますよ(^^)
とってもいいことだと思います。
油壺マリンパークの記事ではサメに触った話も書いたけど、あれは小さなサメ…
こちらはハンドウイルカ!
奥様のお話では、ゴム長靴を触ったみたいだと…
(^_^;)
いいですね~。イルカってどんなさわり心地なんでしょうか?
‘鮫肌‘ってあるから‘イルカ肌‘っていうのもあっていいのでは?
>手を挙げる奥様。
>イルカの跳躍!
息がピッタリ合ってる
そして イルカタッチ いいなぁ~
私は白鳥に餌をやり手までパックリ
びっくりしました。
やはり歯がありませんでした。
触れてみて{解る}事ですよね
沖縄からお帰りなさい。
そして雪ですかー風邪をひきません様に。
こちら 氷点下の真冬日が5日連続です。
雪のランプを作りましたしました。
はい、ただいま(^^)
暖かい沖縄から帰ったら、今日は雪
子供にはいい経験をさせたいですものね。
なぜ、我々が選ばれたのかは、未だに謎です。
私も一度イルカに触ったことがありますよ(^^)
「海にいる犬」のように感じました。
いい経験でした。
のほほんさんも何事も積極的にね(^_-)
>wancorosukeさん
ねぎらいのお言葉!
ありがとうございます
イルカは親しみやすい動物ですよね。
wancorosukeさんもイルカに触ったことがあるんですね。すごいなぁ(^^)
今度、他の生物に触った時の話も書きますね。
>マキさん
まあ、いろいろとやってくれる奥方様です…(^^;)
このようにショー形式や調教の必要な生物もいるんですよね。
イルカは癒しの効果もあるといいます。
動物と人間のつながりはいろいろあって、考えさせられます(^^)
次は動物園の話を書きますから、また来て下さいね。
雪は…降っています…
寒いなぁー
ありがとう(^^)/
もう、「お待ちかね」と言ってくれただけで
励みになります o(^^o ) ( o^^)o イエイッ!
実は一枚目の写真も奥さんの後ろ姿です。
実は、私のブログの写真では、目立たぬように出没しています。
注意してみて下さいね。(^_-)
>えりはなさん
やりとりが、リアルに伝わりますか?
良かった(^^)/
大人であっても、子供であっても
尻込みしてしまって、なかなか経験しないことってありますよね。
で、決まってしまうと、やればよかったなぁーと
後悔することが……
そうですね(^_-)
えりはなさん、自らが手を挙げるのもいいですね。
それで自分が当たったら、いいじゃないですか。
お母さんが経験してしまえば(^^)
羨ましいという気持ちが、積極性につながるはずですよ(^_^)v
イルカって、知能\高いし、性格的にライオンのようにぐでーっと寝てばかりいられないし、運動不足になるってんで、ショーが必要な動物みたいですよねー。
そちら、雪大丈夫ですか?
転ばないようにペンギン歩きしてね(笑)。
私も旦那の実家近くでイルカに触ったことがあります。
けっこうぶよぶよなんですよね。
イルカは怖くないけど、水際が怖かったです(笑)。
おかえりなさ~い!!沖縄はどうでした?
ZOOさんの奥様いいなあ・・
いるかにタッチできるなんて・・。
水族館や動物園ってどうしても子供が優先みたいなところがあって、やりたくてもなかなかできないところがありますよね~
よ~し、ZOOさんの奥様みならって今度私も思い切って手をあげちゃおう
イルカにタッチ、いいですね。
やりとりが、リアルで、羨望の眼差しの子供達と
その親の表情まで、浮かんできそうです。
やりたいひと、手をあげて~ってところで
すっと手があがるよその子供達をみながら
やりたいけれど、恥ずかしく手があげられないわが子たちに
手あげてごらんよ~といつも言う自分自身を振り返り、
今後機会があったら、
「ママも一緒にあげるから、せいのうで、はいっだよ」とやってみようと思いました
それで、私があたったら、いやぁ、それはぁぁぁってことに
なっちゃうけれど。
奥様に、続けですね。
お待ちかねだった更新ですが、
最初、イルカがジャンプしている写真の
オレンジ色のジャケの方が奥様だと
てっきり思ってしまいました。
これは水族館のスタッフのようですね…(^_^;)
奥様は、ナデナデしてる方なんですね
(つくづく眺める)うふ♪
早とちりだったのでした!