goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

「優しい時間」のカップ&ソーサ

2005-09-03 | 旅・北海道

札幌という街は大きいですね!

この街は、何度か、訪れているのですが、
今回は、レンタサイクルで回りました。

昨日、お話した、ひろーい北大もチャリンコならばへっちゃらさ(^▽^)
(歩いていけば門から北大博物館まで結構あります。)

でも、一歩外に出ると、大都市です。人通りも、信号も多いので注意です。
この街では、自転車はお勧めとはいえないかなぁ(^^ゞ。

富良野の喫茶店「森の時計」の店員さんから聞いていた
そこで使われているコーヒーカップなどの仕入先のお店も訪れました。
業務用食器卸アスモさんです。小売もしてくれます。
せっかくだから、私たちは渋めのやつを3客購入しました。

もう、本当にベタな旅です

ドドンガドーン ベタでーす\(>▽<)/←もう、やけ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモス! 愛知に行かなくても…(札幌にて)

2005-09-02 | 旅・北海道
愛知博で話題のマンモス
あのマンモスを、私たちは、八月下旬、偶然、北海道で見ました!!
永久凍土から発見されたあのマンモスですよー(+o+)
北海道大学総合博物館の「シベリア・マンモス展」のことです。

でも、ここはマンモスの臀部の展示なんです。
完全な臀部は世界でただ一つだそうですね。
尻尾や肛門や体毛もよくわかります。
マンモスのお・し・り…
「ちょっと やらしい」(=^_^;=)←ほんとに、おばか!

話をまじめに戻してm(_ _)m


実は私らはすでに愛知万博でもマンモスラボを見ています。

以下に比較します。

愛知
・人が多い、並ぶ、場合によっては長い映像も見てから…
・写真撮影厳禁。動く歩道にのって見る(あっという間)
・マンモス自体の説明をゆっくり見られなかった。
・牙や、頭部は確かに立派!すごい!
有料

北大
・人が少ない、余裕を持って好きなだけ見られる。
・写真撮影OK、マンモスの歯に触れられる。立ち止まれる。
・説明の文章をじっくりと読める。(説明も聞けた)
・臀部だって立派!
無料

さあ、どちらがいいでしょう……


でも、このように永久凍土からマンモスが見つかっているのは
地球温暖化が深刻なことも表しているそうです。
(ここで学びました。愛知博の時には気づきませんでした)


さらに、愛知博のマンモスは知っていても
北大のマンモスのことを知らない人が、ほとんどです。
情報量の差というものを感じます。
マスコミとか、宣伝とか、そのような報道のあり方も考えさせられました。
またブームということにもね。

いろいろな意味で学ぶことの多い経験でした。

でも残念ながらマンモスの展示は終わっています(^_^;)

「ふっ しかし、みごとなケツだったぜ」
(▼_▼)←せっかく、まじめにやっていたのに……


ちなみに、私は「動く歩道」のことを「歩く歩道」と言って
「普通だろうが!」とつっこまれたことのある男です(;_;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園その2(アドバイス) 

2005-09-01 | 動物園・北日本
旭山動物園について
つづきです!

ですから
ここの動物園を効率よくまわるには下調べも必要ですね。

駐車場にしても、誘導されるままに入ったのは、
民間の有料の駐車場でした。公の駐車場は無料なのに!
でも、それほど気になりません(^^)
一日500円。しかも門のすぐ近くという条件。
良心的でしたね。

有名な施設の紛らわしい私設駐車場で、不快を感じた人も多いでしょう。
でも、旭山はちょっと違いました。
「おーい! 日光江×村の民間駐車場!
それらしい衣装まで着て、それらしい態度で誘導するなよーー」(^_^;)


また、ここはかつての雰囲気のある地方動物園でもあります。
一緒にある懐かしい遊園地(遊技施設)も なんかほのぼのとしています。
時間があったらチャレンジしてね!
(^^)←誰だぁ?いい年して、カップルで観覧車に乗ったやつは!
さらに、あのやたら音のうるさいジェットコースターも乗りたかったなぁ…
(しかも300円!)


最後に、おみやげを買うときの注意です。
売り場は少なくて、混雑しています!
オリジナルのものも少ないようです(これから増えるでしょうが…) 
ただ、とても可愛いイラストの包装紙はチェックですよ(^^)
(お土産をもらった人は「わー、かわいい袋!」と喜んでくれます(^^)
 ←お土産そのもののコメントもちょうだーい(T_T)


今日は、動物以外のことでしたが、前日、記したことに続いて
こんなことも、人気のでる要因なんですねぇ。


ブログというよりも、旅行についてのあれこれになっちゃってますね……
まあ、いいか(^_^;)
当分、北海道の話は続きそうですm(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする