斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

北小松駅

2016-06-29 22:21:42 | 鉄道
 北小松駅
 は湖西線にある駅で、大津市で最北端となる駅です。新快速は近江舞子から各駅停車になりますが、各駅停車になって最初に停車する駅が北小松となります。


 北小松駅は相対式ホームの2面2線となっています。堅田以北の各駅で多く見られる構造です。駅舎の辺りを境に高架と築堤に分かれている事がポイントです。また、駅には信号機が無く、停留所と分類されるようです。



 上屋は中央部分に2~3両分しかなく、大半が屋根なしというような状態になっています。上屋部分に階段、待合室が集中しています。待合室は防寒の面からドア付きとなっていますが、これは湖西線に多く見られる形態です。東海道本線ではあまり見られないのと対照的です。



 京都方を見たものです。上屋が無いホームが長く続いているのですが、ホーム自体が波立っていますね・・・。開業してから約40年経っているので、経験変化によるものでしょうね・・・。


 下りホームからはすぐに琵琶湖が見えます。琵琶湖の眺めがいいですね~


 駅舎
 です。駅舎自体は高架下にコンパクトにまとまっている事がポイントです。湖西線の各駅にはこういう構造の駅が多く見られます。北小松も例外ではありません。


 改札口
 です。改札口は1ヶ所しかなく、自動改札機も導入されていません。その代り、ICカードリーダーを設ける事によってICカードに対応しています。堅田以北に多く見られるスタイルですね・・・。


 改札口側にある窓口と自動券売機です。POS端末設置駅で、7:30~17:00の間に窓口を開けて営業しています。ただ、3回ほど閉鎖しており、訪問時は閉鎖時間だったので、閉鎖してました・・・。案内が質素であるせいか、完全に閉鎖したかのような感じでしたが・・・。
 また、自動券売機が1機設置されていますが、カードには対応していないようです。



 改札口の反対側には待合室のベンチや観光案内が設置されています。スペースは広々としていたのですが、何か持ち余しているような感じでした・・・。


 改札口に入ってすぐそばに便所が設けられています。


 そして、改札口側には列車運行情報を映し出すモニタが設置されています。ただ、アーバンネットワークの各駅で見られるものとは異なるタイプで、簡易的な感じでした。運行情報が無い時は広告とかは流さず、情報はありませんとだけ流していました・・・。情報があった時は文字だけ流しているのだと思われます・・・。



 改札口を出てすぐに階段があり、その途中で上下線に分かれ、更に階段を上ると、ホームに至ります。もちろん、エレベーターやエスカレーターは無く、非バリアフリーとなっています。滋賀県北部の湖西線の各駅は非バリアフリーな駅が多いようです(乗客が少ないから対応していないだけかもしれませんが・・・)。



 駅前広場です。数軒の住宅と駐車場があるだけな感じで、バスの発着はありません(デマンドタクシーがあるらしいですが・・・)。ただ、毎年9月5日の白髭神社の祭礼時に江若交通のバスが乗り入れてきます。
 しかし、かっては駅前に江若鉄道線の線路が通っていて、その廃線跡が駅前にあります(下の写真)。なので、駅前には比較的住宅が集まっている事がポイントです。

 以上です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長電バスの元神奈中のいすゞ... | トップ | サントリーレディスオープン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
駅前広場 (KNB)
2016-07-03 22:32:15
将来的には駅前広場の一部を崩して
湖西道路の用地に転用する様ですね
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-07-08 22:32:06
 KNB様
 コメントありがとうございます。

 えっ、そうなんですか・・・。確か、駅前の国道、交通量が多かったので、そう考えてもおかしくないですね・・・。
返信する

鉄道」カテゴリの最新記事