![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/4744d047cbcb679eb76e7c4170b216c9.jpg)
白谷雲水峡
は種子島・屋久島交通の起終点の1つです。白谷雲水峡は屋久島の人気スポットの1つで、苔の美しい森だそうです。
そんな白谷雲水峡に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/c708c52d8240851b1ff449c4822f4105.jpg)
白谷雲水峡は宮之浦港から種子島・屋久島交通とまつばんだ交通の両方が出ていて、種子島・屋久島交通の方は4往復が運行されています。乗ったのはジャーニーKの726号車。午後の白谷雲水峡行きなので貸切状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/e920561bd8809949789fa043cfaf131e.jpg)
小原町で安房方面と分かれると、バスは山を登っていきます。ひたすら坂を登っていくので、ある程度登っていくと、車窓からこんな景色が見られました。見た感想は宮之浦の街ってこんな感じだったんだ・・・と。いかにも小さな港町という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/f1664451ee0b0211916fbea007d63dd6.jpg)
道路の方は時折狭い道路になっていたので、自動車とすれ違うのに一苦労・・・。なので、白谷雲水峡方面のバスって中型車なんですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/b7e2f224199234d0d8a081e48d767922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/30da2300465745a32b4f34b5c69fa36e.jpg)
ようやく白谷雲水峡バス停に到着しました。バス停は白谷雲水峡の入り口にありました。バスから降りてすぐにゲートがあり、森林環境整備推進協力金という名目で金を払うことで白谷雲水峡の中に入る感じでした。白谷雲水峡の中に入ってみたかったのですが、軽装だったので無理な話でした。(ほかの方はみんな登山装備をしてましたし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/8adf47803561a86c654866390fe2f169.jpg)
バス停から奥まったところに駐車場があり、バスはここで回転し、折り返し待ちします。バス停の方は道路上にあるので、出発時刻になったら横付けという感じでした。
バスは数分の折り返しで下山客を乗せて宮之浦港に戻りました。私も下山客に交じって宮之浦港行きに乗りました。
以上です。
は種子島・屋久島交通の起終点の1つです。白谷雲水峡は屋久島の人気スポットの1つで、苔の美しい森だそうです。
そんな白谷雲水峡に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/c708c52d8240851b1ff449c4822f4105.jpg)
白谷雲水峡は宮之浦港から種子島・屋久島交通とまつばんだ交通の両方が出ていて、種子島・屋久島交通の方は4往復が運行されています。乗ったのはジャーニーKの726号車。午後の白谷雲水峡行きなので貸切状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/e920561bd8809949789fa043cfaf131e.jpg)
小原町で安房方面と分かれると、バスは山を登っていきます。ひたすら坂を登っていくので、ある程度登っていくと、車窓からこんな景色が見られました。見た感想は宮之浦の街ってこんな感じだったんだ・・・と。いかにも小さな港町という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/f1664451ee0b0211916fbea007d63dd6.jpg)
道路の方は時折狭い道路になっていたので、自動車とすれ違うのに一苦労・・・。なので、白谷雲水峡方面のバスって中型車なんですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/b7e2f224199234d0d8a081e48d767922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/30da2300465745a32b4f34b5c69fa36e.jpg)
ようやく白谷雲水峡バス停に到着しました。バス停は白谷雲水峡の入り口にありました。バスから降りてすぐにゲートがあり、森林環境整備推進協力金という名目で金を払うことで白谷雲水峡の中に入る感じでした。白谷雲水峡の中に入ってみたかったのですが、軽装だったので無理な話でした。(ほかの方はみんな登山装備をしてましたし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/8adf47803561a86c654866390fe2f169.jpg)
バス停から奥まったところに駐車場があり、バスはここで回転し、折り返し待ちします。バス停の方は道路上にあるので、出発時刻になったら横付けという感じでした。
バスは数分の折り返しで下山客を乗せて宮之浦港に戻りました。私も下山客に交じって宮之浦港行きに乗りました。
以上です。