
しまバスの
今里
は奄美市の西隣の大和村の西端にあるバス停で、奄美市内から今里行のバスが出ており、その起終点に当たります。そんな今里に行ってきました。


今里バス停は県道79号線上にありますが、バス停ポールがありません。その代わり
今里公民館
の敷地内に待合室があります。乗客はバスが来るまでそこで待つ形になっているようです・・・。

待合室の中をのぞくと、バスの時刻表が貼られていました。小さいので、外から見えず、バス停はどこなのか?と探したくなるほどです・・・。バスは平日8往復、土休日6往復が発着しており、名瀬側は小湊または与儀又発着となっています。

バス停から名瀬方面を眺めたものです。バス停は集落の端っこにあるような感じで、バスは集落を走り抜けたあたりで終点という感じでした。今里集落は意外と大きくなく、海岸沿いに沿って小さく広がっている感じでした。

バス停前にある公民館の庭には
土俵
がありました。奄美大島周辺では相撲が盛んのようで、土俵をよく見かけます。そういえば、加計呂麻島へ行った時も秋徳バス停近くに土俵があり、島相撲が行われているところを見かけましたな・・・。



今里は起終点なのですが、バス停は道路上にあります。バスはどのように待機するのかと思ったら、
今里漁港
で待機していました。漁港の側に広いスペースがあり、そこにバスを停めて待機するようです。そういえば、今里停泊もあるようですが、停泊もそこでやるのかなと思ったり・・・。訪問時は平日でしたが、土休日には本数が減る関係で1台ぐらいは余るはずなのですが、終日止めているようなことはあるのかな・・・と思ったりします。
出発時間になると、待機場からバスがやってきました。

今里の一つ隣の
今里入口バス停
です。名前は今里入口になっていますが、位置的には集落の中央にあるような感じでした・・・。ちゃんとバス停ポールがありました。
今里入口と今里は距離的に近く、今里入口バス停から今里バス停と待機場がはっきりと見えました。

県道79号線から離れて集落の中に入ると、写真のような感じでした。いかにも奄美らしい光景でした。
以上です。
今里
は奄美市の西隣の大和村の西端にあるバス停で、奄美市内から今里行のバスが出ており、その起終点に当たります。そんな今里に行ってきました。


今里バス停は県道79号線上にありますが、バス停ポールがありません。その代わり
今里公民館
の敷地内に待合室があります。乗客はバスが来るまでそこで待つ形になっているようです・・・。

待合室の中をのぞくと、バスの時刻表が貼られていました。小さいので、外から見えず、バス停はどこなのか?と探したくなるほどです・・・。バスは平日8往復、土休日6往復が発着しており、名瀬側は小湊または与儀又発着となっています。

バス停から名瀬方面を眺めたものです。バス停は集落の端っこにあるような感じで、バスは集落を走り抜けたあたりで終点という感じでした。今里集落は意外と大きくなく、海岸沿いに沿って小さく広がっている感じでした。

バス停前にある公民館の庭には
土俵
がありました。奄美大島周辺では相撲が盛んのようで、土俵をよく見かけます。そういえば、加計呂麻島へ行った時も秋徳バス停近くに土俵があり、島相撲が行われているところを見かけましたな・・・。



今里は起終点なのですが、バス停は道路上にあります。バスはどのように待機するのかと思ったら、
今里漁港
で待機していました。漁港の側に広いスペースがあり、そこにバスを停めて待機するようです。そういえば、今里停泊もあるようですが、停泊もそこでやるのかなと思ったり・・・。訪問時は平日でしたが、土休日には本数が減る関係で1台ぐらいは余るはずなのですが、終日止めているようなことはあるのかな・・・と思ったりします。
出発時間になると、待機場からバスがやってきました。

今里の一つ隣の
今里入口バス停
です。名前は今里入口になっていますが、位置的には集落の中央にあるような感じでした・・・。ちゃんとバス停ポールがありました。
今里入口と今里は距離的に近く、今里入口バス停から今里バス停と待機場がはっきりと見えました。

県道79号線から離れて集落の中に入ると、写真のような感じでした。いかにも奄美らしい光景でした。
以上です。