名残りおしいけど
横浜をあとにしました
横須賀の三笠公園に寄り
腰越のレストラン「クッチーナ・オーラ・レガーレ」でディナー
ここは、美味しくて
なるべく地の素材を使っているのが嬉しい
なんだか身体に優しい感じがしました
あとはただひたすら、西へと来た道を引き返します
今、5日午前2時前
愛知県を通過中
雨ふり
9日午前3時過ぎ出発・・・
なんどもエリアにとまりながら、一路東へ
駿河湾沼津のエリア、昨年より遅い時間なので綺麗に見えます
やはり、行く時だけ、ここを通りました。いつもの場所から江ノ島をパチリ
右は横浜ベイブリッジ
湾岸線から首都高にはいると、だんだんスカイツリーが近づいてきました
下の写真は、 首都高を降りてスカイツリーの駐車場を探し中
チケットはすぐに買えて、エレベーターに乗るため、並んでたのは10分くらいかなあ~
乗れないと思っていたのに意外と空いていたので、ラッキー
東京ゲイトブリッジ。。。たぶん(ズーム写真)
白い屋根が東京ドーム
それからもう一段階上がれるので、エレベーターで上がりました。
ズームで撮りましたが、たぶん東京ディズニーランドです
次は下へと下がって・・・
フロア340のガラス床・・・汚い運動靴でごめんなさい
高所恐怖症の私がこのガラス床を歩きました
それから1階に下りて食事をしながら、今夜の宿をじゃらんで検索
見つけたのが、ここ
ホテルは錦糸町駅のすぐ側でした・・・クリックで大きくなります
スマホの充電器を忘れた私。この駅の反対側にヨドバシカメラがあったので、買いにゆきました。。。とほほ
部屋は15階でおおきな窓から、スカイツリーがど~んと見えました
スカイツリーオフィシャルホテルです。。。勿論素泊まり~
5枚の写真は部屋から写しました。。。
4日は天気がよくなく、朝はスカイツリーに雲がかかってました~
都内を少し回り、皇居や国会議事堂や六本木ヒルズや色々と車窓から眺めました
ちょっと降りて写真を撮ったのが~~~
両国国技館
日本橋の彫刻・・・映画に出てきませんでしたっけ
これは車窓から
東京タワーも下から眺めるとかっこいい~
そして都内を少し走り、首都高から東名高速へ
人気のある海老名サービスエリア
帰りの駿河湾沼津の方は、少し小さい
でも、海に近くて眺めがいい、外のベンチでしばしの休息
向こうに見えるのは伊豆半島です
こーんな雲がぽっかり浮かんでました
その後も、度々エリアにとまり
途中で、2回、前も見えなくなるほどのどしゃ降りに合いながら。。。ただただ西へ
12時過ぎて高速を降りると割引なので、新しくなった大津のエリアに寄ってみた
このビルの上から、琵琶湖がみえるらしい。。。夜やし無理やけど
そのあと無事家に到着いたしました~
もっと写真を撮ったのですが、載せられるのはこれくらいかと思いまして。。。
高速は相棒と代わり代わりしながら、後はすべて相棒におまかせで
車窓からの写真を撮るのは私
車の走行のマナーがいいですねえ~東京は
スカイツリー、ほんとによかったです!~おかんも喜んでました。(足の事さえなければ、もっとなのにね)
この旅で、ホテルに滞在中、地震に合いました。震度は2,3度だったそうですが。
初めて体験する15階の揺れはいつまでもゆらゆらと気持ち悪かったです。
東北の時の地震は私の想像をはるかに超えた物だったと実感しました。
皆様本当に大変な想いをされたのですね。。。。。
色んな事を思いながら、これを書いてます。
旅の疲れと、写真編集に手間取って、今頃アップですみません
・・・ROKOMOKO
今日から3月です。。。
この旅はお土産は買わないでおこうと思ったけど
ちょこっと買ってしまいましたぁ~
月餅
他にも、お守りとか、ご当地ペットボトルのお茶とか。。。
旅のお話に戻りましょう
21日は朝から晴天に恵まれてラッキー
まずは、浅間大社を目指してホテルを出発
途中の道からはこんな感じ
この街の人たちは毎日富士山がみえるんだ~~~なんて思ったりして
浅間大社に到着~この鳥居をくぐって、ずんずん進む。。。
そして本殿です
本殿の側に、南極の石と火山弾が。
本殿、向かって右の方へゆくと湧玉池がありました
鯉くらいの大きさの魚が何匹も泳いでました
なーんて清んだ綺麗な水なんだろう
それから訪れたのは、白糸の滝と音止めの滝
どちらも工事中で、近くまで行けなくて残念。。。
水の音がすごいの~離れていても細かい飛沫が飛んできました
マイナスイオンたっぷり~
そのあと、逆さ富士の田貫湖と本栖湖へ
田貫湖
初めは雲がかかっていて雲の切れるのを待ちました
ようやく雲が切れた~
湖の水がもっと多ければ、逆さ富士も綺麗に映ったかもね~
次は、千円札の裏の絵の本栖湖へ
ここは、湖面を通る風がめちゃくちゃ冷たくて、
夕方だったので、他の富士5湖へは行かず、ここでUターン
ノーマルタイヤじゃ、道路の凍結が怖いから~
戻って、朝霧高原の夕焼け富士山見にゆこう~
あまり紅くはないけれど。。。
やっぱり、手をあわせて拝んでしまいました
この存在はゆるぎなくて、どーんとかまえていて
ほんとに素晴らしかったです
見に来てよかったなあ
そんな富士山の姿を目に焼き付けて、家路につきました
いっぱい富士山の写真を撮りました。
富士山にかかる雲は刻々と変わって、それもまた面白くて
もっと良いカメラならちゃんと写せたのになあ
なんて色々思いながら、、、
そして、色々思い出しながら、、、旅のお話はこれにて。。。
見て下さってありがとう
明日から弥生3月
冬休み前、「頭に雪をかぶった富士山がみたいなあ~」@相棒
寒いし、出不精が、よけいにデブ精になってた@私
でも、気分転換になるかなと、重いお尻をよっこらしょと上げて
水曜の午前1時前頃に出発、金曜の1時前頃に帰宅
ほんとは泊まらないつもりだったらしいけど
(私は泊まる気でいたんやけど)
高速道路の雪が心配で、交通情報を携帯でみながら車を走らせた
鈴鹿を超えれば当分安心と、横で相棒はうとうとと。。。
大型トラックやトレーラーが多くて、乗用車はたまにしか通らない
東に行くほど、山の木々にに雪がかぶってる~
このエリアには湧水があってペットボトルにくみました(駒門の水)
道は心配なかったので、雪景色にみとれてました
めったにみないので
結局、富士山はどこにもみえずエリアで休憩しながら
どないしょう~
昼からなら見れるかもしれないし、
富士山がバックに見える江の島をみて、中華街で豚まん食べたい@私
富士山は見えなかったけど、湘南海岸の砂浜に下りてみました嬉しい
湘南海岸に立ったどーーー←アホ
サーファーもちらほら、、、寒そう
で、鎌倉を通り横浜へ
横浜中華街で
豚まんとちまきを買って
大桟橋をみながらいただきました~おいしー
大桟橋の上でUターン 「あかいくつ」が停まってた
みなとみらいを後にして、西へと富士山めざしてもどりました
再見!横浜!
とりあえず、朝霧高原をめざしました
朝霧高原にて。。。それほど紅くなりませんでした
雲が切れてしまうのを、じっと立って待ってると、めっちゃ寒くて~
ジャンバーの上に厚手のジャンバーをはおりました~
明日はもっと見れるかなあ
そのあと、じゃらんでお宿さがし、素泊まり
次の日は朝から晴天~浅間大社や白糸の滝や。。。。。etc
えーっと、21日のお話は次に書かせてもらいますね m(__)m