28日のお天気、、、太陽さんはすぐに隠れちゃう
昨日、ふと目についたもので、携帯でパチリ
今年、初の蝸牛さん、、、去年のより小さめ、色も白っぽかった
ブロック塀をとろとろと、、、どこから来ゃはったん?
上の写真を撮ろうとしたら、地面をとろとろ、移動してたナメクジ君
体長5センチ以上・・・でかっ
私はひまな~ROKOMOKO ブヒブヒ
28日のお天気、、、太陽さんはすぐに隠れちゃう
昨日、ふと目についたもので、携帯でパチリ
今年、初の蝸牛さん、、、去年のより小さめ、色も白っぽかった
ブロック塀をとろとろと、、、どこから来ゃはったん?
上の写真を撮ろうとしたら、地面をとろとろ、移動してたナメクジ君
体長5センチ以上・・・でかっ
私はひまな~ROKOMOKO ブヒブヒ
24日のお天気&風がめっちゃ強く吹いたり~~~
大津市歴史博物館さんの「大津の歴史事典」から、引用させていただきました。m(__)m
比良八講荒れじまい(ひらはっこうあれじまい)
毎年3月下旬、寒気がぶりかえし、比良山から突風が吹き荒れることがある。
湖国に本格的な春の訪れを告げる自然現象で、これを「比良八講荒れじまい」と呼ぶ。
その由来は、かつて比良にあった天台宗の寺院で、法華経を講読する法華八講とよばれる法要が営まれた。
この法要の時期が、天候が荒れる時期と重なっていたことから比良八講と呼ばれるようになったといわれている。
昭和30年、比良八講の法要は、箱崎文応大僧正によって再興され、毎年3月26日、天台宗の僧侶によって、
打見山で取水した水を湖上に注ぎ、水難者の祈祷ののち、近江舞子で採燈護摩供が行われている。
ということです。
3月下旬の頃の事だったんですのね~そうかぁ~ ちと、使う時期が遅かったようで、すみませぬ
でも、春の頃のこんな天候の時、いつも言ってたものですから~
まるで、「比良八講荒れじまい」みたいな荒れた天気だった、、、ということで
よろしゅうおたのみもうします。。。
これに関連して、「比良おろし」も検索
ウィキペディアさんから、引用させてもらいました。m(__)m
比良おろし(比良颪、ひらおろし) 滋賀県の比良山系東麓に吹く局地風。 特に毎年3月26日に行われる天台宗の行事「比良八講」の前後に吹くものを、 「比良八講荒れじまい」または「比良八荒(ひらはっこう)」と呼び、 本格的な春の訪れを告げる風とされている。
「特徴」 丹波高地から琵琶湖に向かって、比良山地南東側の急斜面を駆け降りるように吹く北西の風である。 気圧配置とは明瞭な関係があり、等圧線が北東から南西に走る気圧配置のときに発生することが多い。 強い比良おろしが吹くときには、比良山地の尾根の上に風枕という雲が見られる。
この風は、春頃だけに吹くわけじゃないらしい
他の季節にも吹いて、湖西線に影響を与えたりしてます。
琵琶湖の西側に比良山はあります
その麓を走る「JR湖西線」は全線高架になってるから強風の影響をうけやすいみたいです。
いい勉強になりました・・・
地元京都の事もよく知らないROKOMOKO
15日のお天気雨と風で、桜も、花吹雪~~~
14日に携帯で、パチリ
ええ天気やにゃ~お顔を洗わなきゃ
ねえ、ゴロンして~
よいしょっと、、、こんなんでどう?
中途半端やなあ・・・・・
イケにゃんに撮ってや
猫を写すのは難しい
今日は天気予報通り、昼から雨が降ってきて、用事で車でおでかけ
桜の横を通ると、風で花びらが舞っている
桜吹雪の中を通ると気持ちいい・・・
あ、フロントガラスに花びらがくっついた
なんか、嬉しい
あちこちの山にも桜が咲いているし
この時期じゃないとわからないのよね~薄いピンクの彩りが・・・
「そろそろ、蕨もはえてるかな~」と@おかん
「・・・・・ブヒっ」
今年の桜は、花の時期が短かった気がする・・・ROKOMOKO
10日のお天気
お花見日和でしたね~うちは行ってませんが
で、
お話は、今日のことじゃないの、金曜日のことなの
DVDの返却日なので、雨がしとしと降る中、車でおでかけ
団地の中を走るとそこここに、満開の桜が~
途中で、車を止めて、写真をパチリ・・・@車内
ちょっと行くと「ジャ○ン」がある、、、おかんの飲んでるお茶を買おう
あ、2ℓのお水が売ってる~ぼちぼちで始めたのね。
お一人様2本まで、、、お茶2本、水2本、、、
ティッシュもトイレットペーパーもお一人様2個まで、これは1個ずつ購入
その他いろいろ・・・
ここの駐車場にも、桜があるので、近づいて写真をパチリ
お次はレンタル屋さん・・・ここはメインなのにすぐに終わっちゃた~
あ、明日のパンがないから買わなくっちゃ
コンビニへ行こうと思ったけど、数日前に、開店したスーパー寄ってみよ~
このスーパー、元々あった隣の土地に少し大きく建てられました
売っているのは食品と日用雑貨なんだけど
同じ建物の中に店舗がいくつか入ってる
美容室、写真屋さん、クリーニング屋さん・・・etc
寄り道の方が、長くなっちゃった
住んでる街に桜の花が多いから、お花見はいいかなあ~なんて
まあ、行けへんだけなんやけどね~ROKOMOKO