今日から3月です。。。
この旅はお土産は買わないでおこうと思ったけど
ちょこっと買ってしまいましたぁ~
月餅
他にも、お守りとか、ご当地ペットボトルのお茶とか。。。
旅のお話に戻りましょう
21日は朝から晴天に恵まれてラッキー
まずは、浅間大社を目指してホテルを出発
途中の道からはこんな感じ
この街の人たちは毎日富士山がみえるんだ~~~なんて思ったりして
浅間大社に到着~この鳥居をくぐって、ずんずん進む。。。
そして本殿です
本殿の側に、南極の石と火山弾が。
本殿、向かって右の方へゆくと湧玉池がありました
鯉くらいの大きさの魚が何匹も泳いでました
なーんて清んだ綺麗な水なんだろう
それから訪れたのは、白糸の滝と音止めの滝
どちらも工事中で、近くまで行けなくて残念。。。
水の音がすごいの~離れていても細かい飛沫が飛んできました
マイナスイオンたっぷり~
そのあと、逆さ富士の田貫湖と本栖湖へ
田貫湖
初めは雲がかかっていて雲の切れるのを待ちました
ようやく雲が切れた~
湖の水がもっと多ければ、逆さ富士も綺麗に映ったかもね~
次は、千円札の裏の絵の本栖湖へ
ここは、湖面を通る風がめちゃくちゃ冷たくて、
夕方だったので、他の富士5湖へは行かず、ここでUターン
ノーマルタイヤじゃ、道路の凍結が怖いから~
戻って、朝霧高原の夕焼け富士山見にゆこう~
あまり紅くはないけれど。。。
やっぱり、手をあわせて拝んでしまいました
この存在はゆるぎなくて、どーんとかまえていて
ほんとに素晴らしかったです
見に来てよかったなあ
そんな富士山の姿を目に焼き付けて、家路につきました
いっぱい富士山の写真を撮りました。
富士山にかかる雲は刻々と変わって、それもまた面白くて
もっと良いカメラならちゃんと写せたのになあ
なんて色々思いながら、、、
そして、色々思い出しながら、、、旅のお話はこれにて。。。
見て下さってありがとう