そよ風夕凪つむじ風

災害にあわれた皆様の心に
ともしびがともりますように

夏がく~れば、思い出す。。。。。

2011-07-30 | 独り言

29日のお天気

 

今日、玄関を出た所にゴキブリの子供みたいなのが歩いてた

よく見れば小さいハサミのようなものが。。。小クワガタの雌?

確か、何か呼び名があった。。。おたやんだったかな

急いでたから、写メも取らずその辺の木に登らせた

 

クマゼミがせっせっせっせっせっせっと合唱して

前の日にはブンブンや、とんぼや、カラスアゲハも飛んできた

 

まるでここは、「山里なの?」と思われましょう、でも、田んぼも畑もありません

確かに裏山は近いし、子供の頃はブンブンとりに行ったけど

今は民家にマンションだらけです

 

で、ふと思い出した

あれは遠い昔、子供の頃の事、、、夏休みに母の実家に遊びに行って

夜に蚊帳の中で寝ていると、大きなブ~ンという音が

開け放たれた部屋の中へ飛んできた、カブトムシ

のどかやったなあ~

 

数百メートル歩けば、おばの家があり、夜にそこまで歩くのが怖かった

街灯もなく、ほんとに真っ暗だったから

 

秋の終わりの頃にゆけば、母の実家の軒下には、吊るし柿が綺麗にならんで、古い家を彩っていた

 

もう、どちらの家も建て替えられて、いとこの代になっている

 

今は昔、冷房なんてなかった暑い夏の思い出です。。。

冷房のない夏なんて、今は耐えられないROKOMOKOです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました~(^^ゞ

2011-07-28 | 好きなもの

27日のお天気

 

久しぶりにショッピングモールに行ってきました

服と靴と100均と食品だけね。。。

「それ以上はご老体には無理と思い~」単に行く時間が遅くてゆっくりでけへんかっただけやん~

真っ先に向ったのが、靴コーナーです

某ブロガ―の方々に誘発されて、、、

だけではありません、、、たぶん

で~~~買っちゃいました 

  

   始めに見つけたのが運のつき~

あれこれ見てみたけど、やっぱ、最初に目があったのを買いました

和柄に畳地が何となく好き

後ろがチャック。。。こういう形のサンダルが多かったです

縦はちょっと大きめ、横はピッタリ

私の足は横に大きいの

一回り小さいのでは、足の甲や足首が窮屈になる     

普通の靴は24㎝じゃないと足の甲がと入らないの

運動靴なら、3Eの23,5㎝。。。

身体にあわせたら、もっと大きくてもいいんだけどねえ~

 

   

 

  ウエッジソールの部分が可愛いんだ

実は、買ってすぐに履きました~

左の親指の爪の部分が痛かったので、

サンダルなら触らないから、履き替えました

 

 

 

見た目もだけど、値段にも一目ぼれの2980円なり~

(よく歩く用)にはなりませんが、何だか心がウキウキしてます

不細工な足だから、せめてペディキュアでもしてごまかそう。。。と思ったROKOMOKOで~す 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらし祭@下鴨神社に行きました。。。もう終わっちゃったけど(^_^;)

2011-07-24 | 日誌

25日のお天気時々

 

23日に、下鴨神社のみたらし祭に行ってきました。

ニュースや新聞では見た事あるけど、みたらし祭には行った事がないの

母が行きたいと言い出したんですが、昔、父と言った事があるんだって

神社の冷たいお水で足を洗ったら、最近のマイナスがプラスに換わるかも 

 

みたらし祭(足つけ神事)。。。下鴨神社《7月21日~24日午前5時30分~午後10時》

4日間で、終わりました

 

 楼門です

ここをくぐると舞殿に、舞殿の奥の拝殿を拝んでから、

御手洗池に祀られている御手洗社にお参りします

膝まで池の水につかりながら、罪やけがれを祓い無病息災をお願いする足つけ神事です

 

 

 

 

  

 この建物は「舞殿」です

 

 

 ここに入り口があります 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モザイクでわかりにくいけど、人が並んでます。

ロープを張って列を作ってあります。

まだ、それほど混んでませんでした

入り口で、櫛の先にろうそくが刺されたものを受け取ります 

 櫛つきのろうそくを持って

裸足になって、坂になった板の上をそろそろ歩くと

前の方から、「キャー冷た~い」と叫び声が。。。

みたらし提灯の下をくぐって。。。そろそろ水の中へ。。。「気持いい~

両側に、火種があって、ろうそくに火を灯します

 

 

 

 

 私の持っているろうそくです~ 

 カメラ片手に消さない様に気をつけて。。。

 

 

 

 

      

  

無事到着。。。櫛から抜いてろうそく立てに。。。(写真右)左のろうそくが私がお祭りしたものです

 

 

 写真の奥が御手洗社

こんな感じ。。。

あはっモザイクでよくわかりませんね

皆さん水の中を歩いておられます

ろうそくをおまつりしたら

左の階段を上がり、靴をはいて、

お神水を飲んで、

もう一度、御手洗社を拝んで帰ります

 

 

 

 

 足形の裏に、名前と数え歳を書いたら

御手洗社の前の水の入った所に浮かべます

 

 

 

 

 

左京区にある大文字山

普段はこんな感じです

帰りに宝が池近くのファミレスで、食事をしに行く途中の車中から 

 

 

 お神水を買いました(これはもうカラですが  

  

てぬぐい3枚と、やたがらすのストラップ

<下鴨神社のご祭神>

正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。

京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから

「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがも)」と親しくよばれています。

東西の二殿の本殿はともに国宝です。
 

【ご祭神】
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 西殿
玉依媛命   (たまよりひめのみこと) 東殿

下鴨神社ホームページから、引用させてもらいました 勝手にすいません

あ、下鴨神社は世界遺産です。。。ROKOMOKO

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑、鰻食べました?・・・追筆あります

2011-07-21 | ちょっとハマってます

21日のお天気

 

今にも降りそうな曇り空

梅の土用干しはしばしお預けです

 

でも、ウナギのかば焼きは買ってきました

実は、姉きのメールで、今日が土用の丑と気がついたの

ちょうど、スーパーに着いたとこだったので、ナイスタイミング~

 

ちょっとしたマイブームのお話

昨年の夏、神奈川へ旅した時にみつけた飲み物です

それが、最近こちらのスーパーや、パン屋さんとかでも売られるようになりました

うれしいやん。。。で、しょっちゅう買ってきます

グラソービタミンウォーターです

数種類あって、どれも、好き。。。ルティンの入ったのは何処かの店でしか、なかったけど

 

  赤はトリプルエックス・オレンジはウェイクアップ

ちなみに、後ろはパソコンの壁紙です。

もっちろん、ン様ですぅ~

いつも、お世話になってる某様から、いただいてきました~多謝、多謝~

今はモノクロのン様ですが、

色々いっぱい頂戴しています~

   

アップにしてみました

ビタミンカラーで、元気が出そうなの

台風でいびつになったゴーヤの屏風を、倒れないよう四苦八苦したROKOMOKOです

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2011-07-19 | 日誌

19日のお天気

 

西日本は大荒れですね、そして、東にもひろがって来てます

 

前の道を女の子たちが、風に傘をとられまいと「きゃ~きゃ~」笑いながら通ってました

こんな事も笑えるんやなあ~と、ふと、思ってしまったあかんやん

 

昨晩から、風も強くなって

時折、ゴ―と音がする、ちょっと不気味です

 

ゴーヤがかしいで、つっかえ棒やら、紐で、なんとか飛ばない様にしてみたけど

ゴォ~~~と風が吹く度、気になります~~~

 

うちは古~~~い木造だから、家が風圧でゆれそうな感じ

今も、ガタガタ、どこかで音がする

洗濯場の波板屋根の古い部分が、強風で少し浮いてバタバタしてたので

脚立に乗って、数か所、釘を打つ、、、いや、数本やけど

2段だけの脚立なのに、風が吹くとゆれる気がして、、、勿論、私は飛びませぬ~

 

家が古いと、あちこち傷んできて困まりますねん

でも、小さい事は、自分たちでなんとかせんとね。。。

この台風6号は、7号を飲みこんで、大きくなったって。。。ニュースで見て

それに、進むのが遅いんやって

風の音がするたび、なんか、落ち着かへんROKOMOKO

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする