八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

タイコ

2010-02-01 20:38:28 | インポート
100201_2014~01.jpg
『太鼓いるか?』と叔父から電話があり。
中国製の太鼓をいただいた。

叔父は急に『いるならやるぞ』と電話をかけてきてくれる。
ぶっきらぼう。な感じだが、いつも助けてくれる。
太鼓を貰いました。
いとこの旦那サンがパイプで台を造ってくれましたが…。

『叩くと危ないよ太鼓の振動が強いから』 って悩んでたらTサンが北九州K工務店の棟梁サンに相談し棟梁サンがケヤキの木に細工までいれて造って奉納して下さいました。

いつもKサンは此方が考えていたよりも何倍も考えて素晴らしい作品を造ってくれます。
既製品とは違い技があちらこちらに施されてて素人の私達は説明される度に『ほほーう』と感心しされっぱなしです。

父も私もインゲも不器用なんで…。


いつも皆さんが神護寺の事を考えてくれるので感謝しっぱなしです。

ありがとう御座います(≧∇≦)

魚の骨に御用心

2010-02-01 00:32:44 | インポート
ベタ(舌平目)の小さいのを一夜干した物、昔はよく漁師さんから戴いていましたが最近は干したりが大変なのか作る方々減ってるので貴重だ。と地元TVの旅番組に中津の小祝地区が出た時に言っていた。

『食べてみたいなあ~』とインゲはTVを観つつ言っていた。

信者さんが持ってきてくれたので喜んで。
早速、焼いて食べた。
小さなベタなので食べる所は少ないが美味しい。

『あ!いた!喉に…』
インゲさんの喉に刺さってしまいました。
小さい骨やから大丈夫と思ってたけどとれず。

何日かして病院にいったら『うちでは無理です北九州が別府の病院へ紹介しますよ』との事

『予約は1日しかとれない』との事
痛いのに何日も我慢して可哀想に…。
『出来れば自然にとれますように』と御不動さまにお願いしました。

『明日何時にいく?』

『なんか。痛くなくなった。』
と今日の昼過ぎにインゲさん。

『ほら~。私のお願いが効いたんよ~』と言うと。

『はいはい。ありがとう御座います』と笑うインゲさん。

『あす予約キャンセルしなきゃねえ』

『魚の骨は大体一週間くらいで溶ける』って事が判明しました。
あまり噛まずに飲み込むのは危険です。
皆さんもお気をつけて下さいませ。


直ぐに治療の予約がはいらず痛い思いはしましたが。日にちがかかった事で自然に溶け。


今回は御不動サマが助けてくれたので病院に行かなくてすみました(^O^)


有り難いです。