象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

クイッチャオ~太麺をクルクル巻いたタイラーメン~タイ・ピチット県Taphan Hinの青空市場

2017年08月16日 19時53分17秒 | グルメ~海外

奥さんの実家に行き、どうしても食べたいとの事で、8月12日、前日深夜1:00について、寝たのが3:00amなのに5:00amに起きて、皆で、車で市場に出掛けました。
川沿いの町の路上に通りを3本使って、市場は開催されてます。地元の人向けの市場。
その真ん中の通り、中頃にそのお店はあります。
おばちゃんのやっている屋台。
出てきたのは期待を裏切る一品。


見た目濃いめの醤油系スープ。
切った茹で玉子(スープで煮てあります。)、同じくスープで煮てある鶏肉と血を固めた物、そしてイカ?のようたな白い長い物体。
これが麺でした!
まず、スープ、タイラーメンにしては色が濃い!啜ると甘めの醤油系の味で、旨い。ホッとする味、当然奥さんは辛味やら酸味やら加えますが、そのままで日本人は充分いけます。
そしてタイラーメンにしてはとても温かい!これは嬉しいです。
具は先ほどのスープで煮込まれた茹で玉子と鶏肉、旨いです。そして血の固まりの具材。
以前、ピンク色のスープのタイラーメンで同じ物を食べましたが、鉄臭く、柔らかくて、血の固まりを食べている感じがバリバリでしたが、ここのは美味しかった‼
煮込まれているせいか、食感もしまっています。更にスープの味がしっかりと染みて本当に美味しかった‼
最後に麺です。白い固まりが麺です。
食べるとプリっとした食感!実はタイラーメンのいつもの太麺をクルクル巻いたものです。変わった食感になって、具材の一つみたいに楽しめます。
ただ、そのような感じなので、ラーメン感はなく、中心の方はスープが絡まないので物足りなさは感じます。
このお店では普通の細麺もあるので、私はそちらの方が好きです。
少し崩れた巻いたものも加えて食べるミックスも可能なようです。


新宿のゴールデン街の「凪」みたいな感じでしょうか。
更に言うと、トッピングでスープで煮込んだ鶏の足もあります。
コラーゲンたっぷりで美味しい具材ですが、食べるの面倒なので私はパス。
だけど、朝寝てないのに出掛ける価値はありました。
全員が2杯づつ完食です。

上記の写真は2日目。2日連続、2杯づつ堪能しました。

本当に美味しかった、朝から満足です。

場所:タイ・ピチット県Thaphan Hin駅側 ナーン川沿い

田舎の市場で初のお坊さんへタンブン~タイ・ピチット青空市場

2017年08月12日 16時11分29秒 | 旅行~海外
8月12日タイラーメンを食べに行った市場で、奥さんがお坊さん4人を見つけて、タンブンしました。
お坊さんを見つけた奥さんは、慌てて近くのお店2件で各4個のおかずを購入。
お坊さんにタンブンしたい旨を申し入れてました。(たぶん)
お坊さん達の前にまわると、靴を脱いで、軽く手を合わせます。
するとお坊さんは手に持った容器の蓋をずらすのでおかずをそのなかに入れます。これを4人分。
終えたら手を合わせ、膝まづきます。
するとお坊さんが私達にお経を唱えてくれてタンブン終了です。
タイに行ったら二人でやりたいと奥さんが言っていた事が偶然出来ました‼
いい経験ができました。

2017仙台花火大会は最悪😞⤵⤵~宮城県仙台市

2017年08月06日 13時11分02秒 | 日記
奥さんと仙台の花火大会に8月5日行って来ました。
台風の影響で朝から仙台は深い曇り模様、いつ雨が降ってもおかしくない状態。心配な部分もありしたが、歩いて、電車に乗って行って来ました。
結果は最悪、とても残念な花火大会でした。
行くと多くの人が広瀬通りに陣取っていました。私も、ここらへんに座るか!と思ってましたが、奥さんの希望で、もっと近くへ!
数分歩くと打ち上げ場所が変わって見えずらいとの看板持った人が立ってました。
もっと歩いて告知しろよ!そう思いながら、歩いていると花火が始まりました。。。。。。
何も見えない❗
更に、メイン会場に入る、何も見えない❗
最悪の花火大会でした。
更に、霧のせいで、高く打ち上げる花火も何も見えない❗
結局、何も見えない❗
多分、有料の観覧席以外は見えなかったのでは?
我々含め、楽しみにしていた何万の家族にとって最悪な夜だったのでは!
延期すれば良かったのに!
来年は福島の方に花火見に行こう!
ちょっと文句でした。

東北自動車道・菅生パーキングエリアの迷い猫~茶と白の猫に出待ち・早く家に戻れるといいけど

2017年07月06日 06時00分00秒 | 日記
追:一昨日の夜寄ったときにはもういませんでした。 無事、飼い主の元に戻れたと信じてます。 でも、寂しいやら、悲しいやら、安堵する気持ちと、不安な気持ちと複雑です。

昨日の夜、会津での仕事の帰り。夜遅くに東北自動車道の菅生PAに久しぶりによりました。

なんか、奥さんにいいお土産ないかな~と店内で物色、先日山形に行った際、奥さんが興味を持っていたスモッチを見つけて購入。

店を出て車に向かうと、横から声をかけられました。「にゃぁ~」

猫に出待ちされていました。私の横を歩きながら顔を見つめて「にゃぁ~」

歩き続けながら「にゃぁ~」

車道に出てしまうと柱の陰に戻って次の人を探している様子。、

おなかが減っているんだな~。丁度、お客さんにプレゼンした残りのエビカツを持っていたこと思い出し、

その猫にプレゼント。食べてくれました。

すごくかわいい猫で、車道を気にしていたことからペットなのだとすぐわかります。

とても捨てられたとは思えず、迷子になってそのままと思われました。

施設の柱の陰でひっそりと暮らしています。

保健所に連れていかれたり、車にひかれる前に、飼い主に見つけてもらえると良いのだけれど。。。。

また、通ったら菅生PA下り線によって上げようと思います。

早く飼い主のところに帰れるのを祈ってます。

だけど、本当にかわいい猫でした。

タイプとしてはこのタイプの猫です(毛のタイプ:詳しくないので)。飼い主さん早く見つけてあげてください!

 


じょんがら奥州水沢店~蕎麦とラーメンの合の子~岩手県奥州市

2017年06月08日 15時15分00秒 | グルメ~国内
初めてのお客さんの所に行く途中でランチに寄りました!
運転中に見かけて、、ただ、本当にやってるの?ラーメン屋?とおそるおそる入ったお店です。
何ラーメンを食べるか悩みました。
しじみ出汁の塩ラーメンにも惹かれましたが、やはり定番の醤油ラーメンに!
魚介ベースのと書いてあったので普通のラーメンのイメージを持ってました。それと、合わせて塩唐揚げの油淋鶏セットを頼みました。
ご飯は大、中、小選べるのですが、奥さんに怒られるなーと思い、中にしときました。本当は小でないと。。
肝心のラーメンですが、澄んだ濃いめの醤油ラーメンが来ました。



イメージは魚介と聴いて、勝手に少し濁ってるイメージでしたが、色濃いめの澄んだスープ。
箸を突っ込むとかなりの細麺、醤油なのに九州みたいに細麺なんだ!と思って食べると強めの煮干しの香り。???(ちなみにメニューには煮干しラーメンもありました)
あれ、蕎麦みたい!
麺の感じもしっかりしたラーメン感はなく。
メンマはあるし、旨いチャーシューも載っていますが。。
かといって蕎麦の麺のような伸びてしまうような感じはない。だけどラーメン感も感じない。
しかし、具も、麺も、スープもしっかり合っている!
旨かったです。面白いです!
決して「そば」でもないし、「ラーメン」 とも思えない。
面白いラーメン?でした。ご馳走さまでした。
今度しじみ出汁の塩ラーメンも試してみたいな。

住所:〒023-0841 岩手県奥州市水沢区真城町下67−2

木の壁がラーメン屋には見えない❗けど。

東京スカイツリー~やっと行ってきた~東京・押上

2017年05月31日 06時41分44秒 | 旅行~国内

2017年2月18日・19日で弟家族に奥さんを紹介するために、東京へ行って来ました。
東銀座の高級イタリアンでした。最初の白ワインから美味しく楽しめました。一部、鹿肉などもあり、奥さんが楽しめないものも有りましたが、どれも美味しく頂けました。
ただ、今回も奥さんの病気がでて、終始不機嫌...。
その後、スカイツリー観光の目的で予約した、押上のリッチモンドホテルに。駅を出ると目の前にライトアップされたスカイツリーがあって、目を奪われてしまい、なかなかホテルが見つかりませんでしたが、。。



しかし、このスカイツリーの前にあるこのホテルは、奥さんは大変気に入ったようで、シズラーがあるし、それ以上にベッドが良く寝れた‼気持ち良かったと大絶賛でした。
その日の夜、折角なので、二人でスカイツリーを散歩、ライトアップされたスカイツリーを満喫。



翌日もチェックアウト後にスカイツリーへ、しかし、既に混雑しており45分待ち、ただ、絶えず進んでいたので気にはなりませんでした。
上がって、富士山もバッチリ見れるし、全ての建物が小さく、現実感がなかったです。
奥さんも京都タワーの方が恐いと言ってました。
また、改めて東京中心の首都圏の人口の多さを実感できました。
建物だらけで、ビックリです。


多分、高所恐怖症の人でも、たのしめると思います。


花見山公園&飯坂温泉花ももの里~想像以上に良かった‼~福島県福島市

2017年05月06日 16時25分25秒 | 旅行~国内

4月23日に福島に花見に行って来ました。
花見としては、ちょっと過ぎているのはわかってました。しかし、目当ては、桜ではなく、メインは桃の花。
桃の花見は良かったです。


最初は花見山。農家さんの私有地が一般解放されて観光地になったようで、有名な観光地なので、早めに行きました。
パッと見、大したことないかも、とおもいました、特に桜は終わっていたので期待薄でしたが、菜の花、レンギョウ、ボケに始まり、紅葉や八重桜など様々な花が、山登りながら、約1時間楽しめます。二人とも、花見しながら、写真を撮りながら登っていたので、疲れる事なく登っていたことにビックリ!


まず、ここで花見を満喫!
温泉に行こうと決めており、その後奥飯坂の吉川屋さんへ、日帰りで、ここは時間が限られていたので、ご飯も食べずに向かいました。
格式感じる旅館で、温泉も満喫出来ました。


ただ、前日に蔵王の大露天風呂を堪能しており、体が温泉にあまり耐えられませんでした❗
奥さんも同じだったようで、週二回はもったいないという事に。
その後、寄ったのが 花ももの里。奥飯坂温泉からの帰り道に有りました。


奥さんが、山の途中にある綺麗な桃の花を見つけたら、そこが花ももの里でした。
こちらは、駐車場代無しでしたが、敷地全体に色とりどりの桃の花‼
桃というと、ピンクかと思っていたら、白やら赤やら。


垂れもあれば、枝が広がっているのや、枝が立っているものも、こんなに種類があるのかとビックリしました!
そんなに広くない敷地では有りましたが、とても綺麗で一見の価値あったと思います。


また一つ、良い思い出が出来ました!

花見山公園:福島県福島市渡利 ですが、駐車場は親水公園に設定⇒シャトルバス

飯坂温泉花桃の里:福島県福島市飯坂町字舘野山


栗駒山&須川高原温泉~全体染まる紅葉の美しさと山頂の露天~宮城県

2017年05月05日 06時25分25秒 | 旅行~国内

代休の取得にて奥さんと行って来ました。2016年の10月24日
もともと、行く予定は考えていなかったので、昼に松島で、ご飯食べてからの出発。
着いたのは15時くらいでした。


途中の道で、遅い車が居て遅くならないか心配でしたが、無事行けました。途中の橋を渡ったあたりから、周囲が紅葉に包まれ始め、徐々に世界が黄色く染まり始め、赤、赤茶色の世界に変わって行きます。時期的には少し遅かったようでしたがそれはそれで楽しめました。
裏磐梯は枝振りもきれいな黄色のトンネルでしたが、こちらは、 世界全体が変色していく感じでした!


周りの空気が、黄色く色づいていくような感じでした。
鳴子峡とも、裏磐梯とも違う感じで楽しめました。


ナビの終点は登山口と売店。そして、温泉でした。
駐車場から、景色が見えるかと思いましたが、きれいな景色は見えず。
小雨がぱらついていたので、売店によって帰ろうと思いました。
ここで奥さんが、リンゴを買ってました。初めて食べる小さなリンゴ。姫リンゴでしょうか?
もう一つは赤が強くて身のしまったリンゴ。今までに食べたことのない味で食感だけで無く、味も経験したことの無い美味しさでした。二人とも帰りの車で大絶賛でした!


そして、もう一つ良かったのが、温泉!!
奥さんが、まさかの温泉、露天風呂に入りたいと言い始め。
振りだけと思っていましたが、本気でした。
入るとおじさんが一人いて、券売機で、入浴券600円とタオル代300円を買ってはいりました。
入るとすぐに大きな露天風呂。乳緑色のお湯がお出迎え。熱いかと警戒したのですが露天風呂なので、丁度良い感じ。
風が吹くと、硫黄の香りが混じった湯気で、本当に目の前が見えなくなります。
それが楽しく、嬉しく、そして、温泉効果も高く、肌スベスベ、温かい!
紅葉・リンゴ・温泉と大満喫です


湯野浜海岸~夕日百選~山形県酒田市

2017年05月03日 14時25分25秒 | 旅行~国内

昨年の12月3日、思い立っての山形県遠征、片道三時間の強行軍。
泊まってもいい場所でしたが、頑張って月山越えしてきました。
昼間近くに仙台発。
着いたら夕焼け開始の少し前。


長い砂浜と少し荒めの波が夕日とベストマッチ!
奥さんとは車の中で時間を過ごしてから堪能しました。


オフシーズンなので、駐車場も問題なく、満喫できました。
本当は近くにお店とかあるともっと良かったけど。。
夕日が海に沈んでから、帰宅の途に着きました。


帰りはとても月がきれいで、月山越えもおかげで楽しめました。
月山越えて、山形道に入ったチェーン交換エリアで停車して、星空を満喫しました。
都会で見るのと違い、プラネタリウム並みの星空が目の悪い私でも楽しめました。
二人とも好きな瓶コーラを、寒河江SAでお土産に買って帰りました。
満足な1日でした。


仙台空港側の菜の花畑~菜の花と飛行機のコラボ~宮城県名取市下増田字南原

2017年05月02日 15時25分00秒 | 旅行~国内

奥さんがテレビのニュースで見つけて行きたいとのことで、4月30日GW最初の日曜日に行って来ました!
場所も正確にはわからず、多分、仙台空港の近くに土手があって、そこに咲いているのだろうと思ってました。


仙台空港を抜けて、海側に進んだ所、空港の脇に広大な菜の花畑が、飛行機からも見えるほど広いエリアでした。
遠くには雪山が。


すぐ近くには、飛行機が停まっていて。
時々、こちらに向かって飛行機が飛び立ちます。


飛行機好きには、たまらないでしょうね!
とても、気持ちのいい空間でした。