象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

あかぎや~チャーシュー旨い❗辛味噌ラーメン~宮城県仙台市八木山

2017年04月18日 07時40分40秒 | グルメ~国内
お客さん、しかも二人から勧められて行って来ました。奥さんも絶賛のお店。
八木山の住宅街の中にある小さなショッピングセンター?お店の集まり?に有ります。



まず、出てきた見た目が非常にキレイ。オレンジ色に白、緑、そしてチャーシューが山を型どって、彩りキレイ!



麺は、もちもちの独特の食感、中太で、黄色がハッキリした麺。これも、スープとの対比がきれいで更に食欲をそそります。
そしてチャーシュー、というよりはローストポーク?とってもジューシーで柔らかい。
脂身のトロトロと違って、赤身なのに柔らか!
パサつきなく、肉を食っている感じがしっかり有ります。
これには、奥さんも絶賛‼
ここのチャーシューは食べる価値ありです。
勿論、スープも美味しい!
文句無しに美味しいラーメンでした。

ラーメン はせ川~チャーシュー特徴、スープもうまい~福島県喜多方市

2017年02月10日 22時12分00秒 | グルメ~国内
またもや、会津に出張。せっかくなので喜多方まで足を伸ばしてラーメン。
今回は、以前会社の同僚から勧められたはせ川に!


不思議なシステムで、基本「かけラーメン」、醤油、味噌、塩と。
それに、このお店の売りのチャーシューを1枚のせ、2枚のせ、3枚のせとトッピングしていくシステム。
まず、一口啜ると魚介出汁の香りが香ってきます。
しかし、それも直ぐに感じなくなる程よい感じでした。私は、削り粉がどっさりといったお店は苦手なので!


チャーシューは器に縦断するほど大きく、縦長です。
しかも、厚みもあって、さらにトロトロ。だけど、脂っこさは、イメージしたほどではなく、大きな2枚食べられました。


ただ、この時期の店内は寒いので奥さんは嫌がるかな?
本当に美味しい好きなお店になりました。
また来よう❗

モーカの星~フカヒレの産地ならではの味~宮城県気仙沼市

2017年01月31日 12時37分00秒 | グルメ~国内
会社の研修で、1月24日に気仙沼に行って来ました。
気仙沼と言えば、フカヒレの産地。
フカヒレも楽しみでしたが、地元の人に聞いたのが、モーカの星。
モーカ鮫の心臓?
地元でないと食べられない味とのこと。
ホテルの夕食が楽しみでしたが、
残念!現れず。
翌日帰りに、家族にお土産をと皆でお土産屋に。
そこで、期待のモーカの星を発見。思わず買ってしまいました‼


食べると、刺身にしては小気味良い食べ口。かといって、アジともアワビとも違う、勿論肉のハツとも違う食感❗
味自体は淡白。かな?
赤身なのに、固くないけどプツンと切れるような感覚が新鮮でした。
肉でなく、魚のハツはを楽しめました。

白布温泉 中屋別館 不動閣~湯の花いっぱいの日帰り雪見露天風呂~山形県米沢市

2016年12月29日 18時50分27秒 | 旅行~国内

今回も朝晴れているからと言う理由で、出掛けたいという奥さんからの要求で、山形まで出発。本当は大掃除と思っていた25日のクリスマスでしたが、やはりクリスマスだし。。。と思い出かける事にしました。


最初は新高湯温泉を目指してました、ナビ通りに、スキー場リフトの脇の先に雪で覆われた細い山道が、、
少しビビりましたが、どうにかなるだろうと意を決して登坂。4駆のスタッドレスながら、少し滑りながらも順調に登りましたが、途中で通行止め雪の細道でどうにかUターンさせて降りて来ました。
残念ですが、今回は断念。
そこで来る途中に見かけた白布温泉で検索して訪問させて貰いました。
古い日本家屋の建物の前には見事な雪だるま。
現代風の入口もすぐ横にあり、そこで宿の人に500円/人払い入りました。
最初に露天風呂、そこは、一つの部屋で、脱衣場とお風呂の間には壁がありません、目隠しはありますけど。


そして、お風呂の先には見事な雪山と川。
山の中の露天風呂を満喫できます。

お湯には細かな湯の花が沢山あります。
湯の花を知らない奥さんは、掃除がいい加減なのだと思いすぐ出てしまったようです。
後で、説明したのですが、まだ抵抗感があるようで、それがなければ大好きな温泉になってくれたかもしれません。


ホテル羅賀荘~松茸三昧の期間限定メニュー~岩手県宮古市

2016年12月15日 20時49分47秒 | 旅行~国内

10月の記念日に奥さんと旅行に行って来ました。ギリギリまでどうするか悩んでいたのですが、そのために急きょ決めたホテルです。
温泉では無かったことは不満のようでしたが二人で旅行にこれて良かったです。
まず、行く前の道の道の駅で、驚き!
たくさんの松茸が所狭しと並んでおりました。
このエリアは松茸の産地なのですね。
開いた松茸が多かったですが、予想より安くて、2000円程のものを買ってしまいました。それにここの野菜や果物は物が良くて安いと奥さんは喜んでました。
ただ、それ以上にこの道の駅で
奥さんが喜んだのは、ホタテ焼きです!
とてもジューシー、とても大きい!
本当においしかったです!
昼少し前だったので、蒸し牡蠣やイカ焼きが食べれず。ホタテも一人一個しか買わなかった事を奥さんは悔やんでました。
で、ホテルですが、震災の爪痕残る海沿いにあり、少々奥まっています。
大浴場は海が一望出来ます。ただ、温泉では無いのが、奥さんは不満そうでしたが。。。


ご飯は松茸づくし!!
久しぶりにこんなに松茸を食べました!
奥さんも美味しく食べてくれました。
ただ、刺身は到着前の道の駅やランチの海鮮丼が美味しすぎて
霞んでしまいましたが。。。。


この日も少しお酒を頂きましたが、体調悪かったのか?奥さんは今回もダウン。。。
また喧嘩もしちゃいましたが、総じて楽しい旅行が出来た気がします。
また、美味しい魚貝類と松茸をたべにこよう!


タイ人との結婚~結婚式編

2016年12月09日 22時38分00秒 | 日記

先日、6月19日に無事結婚式を挙げてきました。


タイのチェンマイで式を挙げた事もあり、私の側の参列者はごく少数。


身内だけです。チェンマイ在住の母親。二人の弟。そして叔母さん。


私たちはホテルで実施しました。


彼女の実家だと、交通が不便で、限られた日程での訪問を考えると難しいし、


彼女の友達もチェンマイに多いとの事でホテルで挙式。


日本と同じで、結婚式と披露宴の2部構成。


1.結婚式  縁起良く 9時9分開始です。(タイでは”9”が縁起の良い数字。ただ、9以外はお金関係など偶数が縁起良いとされる)


・ホテルの一室で着付け : 9時9分開始なので朝早く訪問して着つけます。日本だと準備用の部屋がありますが、


  タイでは普通の一室で実施します。着付けをするのはレンタルドレスのショップのスタッフ。


  色んなパターンがありそうですが、衣装の着付けもあるのでレンタルドレスのお店で頼みました。


 個別にメークをお願いするのもありです。勿論、男性は衣装を渡されて着替えを言われ、軽くメークして、


  同じ部屋で彼女の完成を待ち続けます。。


 そして面白いのが、別に雇ったカメラマンが着付けをしている部屋に入り込んで、写真を撮りまくってます。


 また、着つけが終わったらホテルの窓やカーテンを使って二人の写真撮影が行われます。


 二人に演技指導が入って、、、周りの散らかったそれこそ、日本のビジネスホテルの一室みたいな所で、


 窓から差し込む逆行やらカーテンやら、備え付けの普通の椅子を使ってポーズを取らされて写真撮影をしました。


 


・結婚式場への行進 : まず、4つの足の付いたお盆に、結納金(私の場合は400,000B、帯封のついたまま)・


 結納品(金のアクセサリーネックレスと腕輪2個・合計4g)・キャンドルを中心とした飾り・キラキラ光る飾り。


 これらをお盆に飾り付けて新郎の親族が持ちます。


 新郎・新婦の参列者が揃い、開始時刻近くの9時くらいになったら、新郎はホテルの玄関に移動します。


 玄関前に、新郎と新郎の関係者が整列して開始時間を待ちます。中には通訳の方と日本語が話せる友人が入ってくれてました。


 お盆を持った親族が先頭に、続いて新郎、そして関係者の順です。


 母などは和服を思いっきり着ていたので、暑いタイの冷房のない玄関前で15分程、お盆をもって待っているのは、大変そうでした。


 時間が来ると、女性の一人が奇声を上げ、歌い始めると式の開始です。


 田舎の方だと、それに合わせて鳴り物もなります。しかし、ホテルなので、声だけです。


 玄関から式場に至るまでは、私の場合、4つの関門がありました。


 関門と言っても、友人がロープを持って、新郎が新婦の元へ行くのを阻みます。


 各関門ごとに質問やら要求やらされます。


 「


彼女の名前は?とか、「愛してる!」と叫べとか。
どれくらい愛しているかを教えろとか、恥ずかしいことを要求されます。
また、事前に彼女から関門毎に渡す紙幣の入った封筒を渡されており、それを渡して通して貰います。
100Bだったか、200Bだったか、そんなもんです。
ただ、意地悪な友人はわざと、もっと何かよこせと言って来ます。
彼女に事前にYouTubeを見せられ、その可能性を知っていたので、さらに紙幣を仕込んで通して貰いました。
通ると彼女とお母さんが椅子に座って待ってます。その前に座って挨拶をし、結納金と結納品を差し出します。
すると、彼女のお母さんがそれらの上に花びらを散らし、お母さんから彼女と共に祝福を受けます。
続いて、私達二人も台が前に置かれた飾り付けされた席に移り、皆の祝福を受けます。まず頭に白い糸の輪を乗せられます。この輪は彼女の頭に乗せられた同じ物と白い糸でつながっています。
そして、手首にも同様に白い糸が結ばれていきます。この作業は、出席者全員から糸を結ばれて、祝福の言葉を掛けて貰います。
気付いた時には白い糸の手錠のようになっています。
その後、少し歓談があり、床入りの儀式?
新郎新婦は揃って今晩泊まる部屋に移動します。
親族含めて皆で一緒に行きます。
ホテルの部屋にはいると、ベッドが花やタオルで作られた飾りで彩られています。
そこに、長く連れ添った先輩夫婦が祝い祈りながら、ベッドの上に横たわり、続いて新郎新婦が二人で横たわり、皆に冷やかされます。
そうすると、一旦午前中の式は終わります。
来てくださった方々と皆で歓談し、夜の式まで休憩です。
夜は、18:50?から再開です。その前に
私達二人は新しい衣装に着替えます。
着替え終わると、始まる前にカメラマンにあちこちで写真を撮って貰います。
式が始まると、お客様を出迎えて、記念撮影用の場所で撮影を続けます。
来る客、来る客全てと記念撮影!
お客様も自由な時間に来るので終わり無く続きます!
式場に入るのは、終わり近く。
入って、挨拶をし、キャンドルサービスをして、席を回って。
そして、最後の写真を何枚かとって終了。
ほとんど式場にはいません。
客は勝手に盛り上がり続けます。
受付や補助は奥さんの友人達に頼みました。入口には寄付金入れのような入れ物があり、そこにお祝い金が入っていきます。
それに対して、買っておいた高くない引き出物、私の場合はスプーンとフォークの小さなセットを渡して貰います。
ただ、式は実は終わっていません。
我々がいない間も、我々が去ってからもカラオケ大会が続きます。
我々の挨拶が終わってからは、三々五々帰って行かれる方が
でてきますが。
食事も私達の場合、バイキングです。
ホテルでは、式場の準備と食事。お酒は私達で酒屋さんに各種の酒、ビールサーバーを注文。
さすがに、VIP席はウェイトレスがついて料理を運んでくれますが、他は客が勝手に盛り上がっていました。
勿論、ウェイトレスは人数分の料金が掛かります。
日本とは全く違うのでびっくりです。
披露宴は、とにかく笑顔で写真を撮り続けた印象でした!
お金は、式場でピンきりです。
私は奥さんがセーブしてくれたので、そんなにかかりませんでした。
ただ、先程も書いたとおり、誰が来てくれるのかわかりません。
更に、家族を連れて来るのも、友人誘うのも自由です。
結果、ある程度多めの人数設定になります。ですので、席は自由!V.I.P.席のみです決まっているのは。
色々と喧嘩してしまった大変な結婚式ですが、いい思い出です。

赤れんが~山あいの喜多方ラーメン~福島県喜多方市

2016年11月24日 12時48分29秒 | グルメ~国内
会津のお客様を担当する事になったので、せっかくだから喜多方ラーメンを堪能しようと思い伺いました。
ナビで調べたら、ちゃんとヒットしたので行きましたが、不安になるような山あいの田舎道に入って行きます。
看板が出ていたので、信じて行きました!
駐車場からは、すぐですが、ラーメン屋?と思うような外観です。
店内には色紙がたくさん飾ってありましたが、暗い雰囲気の店内が気になってしまいます。


頼んだのは肉そば、ライス、餃子。
まず、最初に水と付きだし?醤油味の浸しまめ(枝豆)が出てきました。
やはり浸しまめは好きです。
続いて、ラーメン、ライス。

まず、ライスですが、味付けしたチャーシューが出てきます。
ですので、ライスだけですぐにチャーシュー丼になります。
肝心の肉そばですが、第一印象はスープ多め。
麺は当然ですが、太目の喜多方系。
スープもあっさり醤油、麺も悪くなかったです。具材はチャーシューと、メンマ、ナルト一枚、ネギ、それと寂しくワカメ2枚程。
麺もスープも普通の喜多方系、悪くはありません。
ただ、肉が脂身がキツ過ぎて、途中でダウン。口の中がしつこくなり過ぎました。
ここでは、肉そばはいいかな?
使っている肉のバランスがあっていない気がします。
特徴も…。でした。

円通院ライトアップ~幻想的な紅葉ライトアップ~宮城県・松島

2016年11月04日 06時49分18秒 | 旅行~国内

今週もまた、奥さんとドライブに行って来ました。
前回、食事だけの為に行った松島で、紅葉ライトアップのポスターを見たからです。
着いたのは、15時くらい、すぐに焼き海鮮を食べにお店に、焼きイカ、焼きツブ貝、焼き牡蠣、そして、生牡蠣も。
ただ、食べ終わっても時間がまだまだあるので、行った事なかった、観欄亭へ!


すでに、抹茶は飲めず、入ったけど、すぐに出てくる事に。
そのまま円通院に向かって歩きましたが、チケット買ってやることなく、また、寒かったので、隣の甘味屋に入って、コーヒーと、汁粉、三色団子を食べて16:50まで、約1時間の時間調整。
三色団子はきれいでおいしかった!


団子も軽くあぶっているようで、食感もあっておいしかったです。
まだ、時間早いながらも店を出ると列が出来ており、開門の頃にはかなりの長さになってました。
奥さんも震えながらも夕焼け見ながら頑張って待ってました。
開門して、最初のメイン、ただ2週間くらい早かったかな?


道順通りに歩いていくと、少しおどろおどろしい所があったり、お化け屋敷のような、昔の時代劇のような。


そして、最後に見せ場!
池の周りの紅葉のライトアップ!
池の水面が鏡のようで、引き込まれるような美しさ!!


怪しく映る紅葉が、どちらが本物かわからなくなるほどの美しさです。
昼間に来ても楽しめる庭園ですが、違った感じで楽しめました。


ただ、人がおおいので、写真を撮るのに気を使って
落ち着いて撮れませんでした。
小心者は、夜景なのでどうしても手ブレをしてしまいます。。。


さんずろ家~いかが旨い!ホタテが旨い!景色がいい!~岩手県大槌町

2016年10月31日 06時50分40秒 | グルメ~国内

奥さんと10月の記念日に三陸へ行ってきました。
ギリギリ2日前に宿をとったので、温泉ではなかったのですが楽しめました。
この旅通して感じたのは、やはり三陸は魚貝類が旨い!
浄土ヶ浜から戻る途中、海に牡蠣だか、海苔だか養殖しているのが見えたので、やはり海のものを食べなければと思い、偶然見つけて入りました。
見た目は期待半分、不安半分でしたが、車が意外と停まっていたので入ってみることにしました。
すぐに窓側の椅子席に通されました。
見事なオーシャンビューでとても良かったです。
メニューを見ると、イカがうりなのかな?といった感じ。
私はイカ御膳、貝好きの奥さんはホタテ御膳。ただ、ホタテフライが切れたとの事で、ホタテの刺身定食に。ただ、最初からフライはいらないと行っていたので、喜んでました。
それと奥さんの希望で、串刺しのさつま揚げとたこ唐揚げも頼みました。
最初に来たのが、タコ唐揚げ。これが、とてもジューシー!! メーカーものかと思っていたのですが、手作りでしょうか?オススメです。
続いて、さつま揚げ。ひょうたん型で串刺し。こちらは、味は普通ですが、魚の繊維感が満載でやはり手作りな感じ。


そして、まず妻のホタテがきました。ホタテの刺身、つみれ汁、ホタテの鉄板焼き。
妻に勧められて、ホタテの刺身をつまみました。貝ヒモの旨いこと!
固い食感だけというイメージでしたが、ビックリです。
食感はシャキシャキ、ジューシーでおいしかった!
新鮮なネタなんだろうと、自分のイカ御膳に期待。
イカ御膳は忘れているのか?
不安になるほど待たされます。
だけど、おいしかった!
刺身も新鮮、だけど奥さんが気にいつていたのは、甘辛だれで焼かれたイカ焼き。特にゲソ部分のジューシーさが気に入ったようで、何度もつまんでました。


そして、鉄板の上で作るイカのわた焼き。
味噌とイカのワタが独特な風味を作り出します。奥さんはダメそうでしたが。。。
だけど、どれも新鮮!偶然通った道、偶然入ったお店は大正解でした。
目の前に広がる海の公園柴口景色は素晴らしく、それ以上に味が素晴らしかった。
大満足です。

住所:岩手県上閉伊郡大槌町吉里々々第13地割9-22

 


川西ダリヤ園~ダリヤもいいけど笛がいい~山形県川西市

2016年10月25日 07時13分57秒 | 旅行~国内

この日曜日も、奥さんの希望で、山形県川西市にある川西ダリヤ園に行って来ました。
奥さんが、最上川の方にドライブに行った時、貼ってあるポスターを見てチェックしてました。

本人はダリヤに全く興味なかったのですが、前日に私の誕生日パーティーを企画して、1日仲良くしてくれていたので、二時間掛けて頑張って行って来ました。
川西の場所も全く知らず、携帯のナビによって初めて米沢方面だと知りました。
少し奥まったところにありましたが、看板も旗も出ているので一目瞭然です。

鯉艸郷のような、チープ感は感じますが、何にしてもきてるし、せっかくだから楽しもうと思い入りました。
入り口通るとすぐに、ダリヤの花畑!

でっかく、鮮やかな花がお出迎え。
日本風の庭園に、西洋の花畑が紛れ込んでいる感じです。
しかし、決して嫌な感じではありません。

そして、それ以上に良かったのが、端の方で演奏してくれている笛の音がとてもいい!!
のんびりした雰囲気を、更に和ませてくれます。